コキアの日記

主に八戸市の白山台での生活を中心にブログを書いています。

畑の草刈り

2016年09月29日 | 下北
 
草刈り当日はよく晴れていた。
 
 
畑の場所から津軽海峡を挟んで北海道がよく見える。
 
 
早速2台の草刈機を取り出した。
電動の方は当然すぐに動作する。
 
ところがエンジンの方はなかなか、かからない。
何しろ年に2回しか使わないので目覚めが悪いのだ。
 
エンジンは諦めて電動で作業する事にした。
というのも前日の夕方には雨が止んでいて親戚の方が草をかなり
刈ってくれていた。
 
 
それで残ったのは1/3ほどだったので電動だけでも問題は無かった。
電動の方はパワーが心配だったがこの畑の草だと問題無し。
 
回転数も最低で出来た。
1時間弱で草刈りは終了しあとはミョウガを採って帰った。
 
今年のミョウガはすごく成長が悪く実もあまり採れなかった。
 
ランキングに参加しています。よろしければぽちっと押してください≦(._.)≧ 
 
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ


大間でランチ

2016年09月27日 | 下北
 
畑の草刈りを予定していた前日の夜から雨が降り出した。
予報では当日はずっと雨との事。
 
それで草刈りは中止して昼に大間でランチをとることにした。
店は前回、休日で入れなかった巴小cafeというところ。
 
 
この時は雨が降っていたので看板にはビニールがかけられちょっとはっきりしない。
外観はもう完全に普通の住宅だ。
 
 
店内にはこのような民具がいくつか置いてある。
雨で平日だったせいか客は少なくてとても落ち着いた感じとなった。
 
メニューはランチプレートと数限定のその日のランチとなっている。
あとはデザートと飲み物だ。
 
 
これがそのランチプレート。
かなり美味しいよ。
 
御飯は見た目よりボリュームが有りトータルで十分な量になっている。
 
 
嫁さんはデザートも注文した。
アイス付きのシフォンケーキ。
 
食後は大間崎を経由して帰宅した。
 
ランキングに参加しています。よろしければぽちっと押してください≦(._.)≧ 
 
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ


アグレアーブルでランチ

2016年09月23日 | 下北
 
お彼岸ということで風間浦に行く。
もう一つの目的は畑の草刈だ。
 
でいつものように七戸の道の駅に寄って買い物だ。
 
 
ハローウィンという時期なのでこのようにカボチャが並んでいる。
これ一応、売り物だよ。
 
 
去年もそうだったけれど天然のマイタケが並んでいた。
ただしとても高価だ。
 
買い物、終了。
時間を見るとむつのレストランに12時前に着きそうだったので早々に移動を開始した。
 
 
ちょうど開店時間の11:30に店に着くことが出来た。
入店すると何と珍しく一番乗り。
 
それで入り口横の半個室のテーブル席に案内された。
二人とも前菜・飲み物付きで一品料理を注文した。
 
 
自分の前菜は海峡サーモンのキッシュ。
これ美味しかったなあ、ちょっと小さいけれど。
 
 
嫁さんのはもろ海峡サーモン。
まあ刺身というところだろうか。
 
 
自分のメインはエビの乗ったペペロンチーノのパスタ。
確か前回訪問した時もこれだった気がする。
 
ただしこれだけだと量が少ない。
前菜とパンが付くので量はOK.
 
 
嫁さんのは同じペペロンチーノだが水ダコが乗っている。
タコをひとつもらってみたが柔らかいものの塩味が少し強かった。
 
パスタはそれほど濃い味付けでは無いのでこれでバランスが取れている。
 
 
 
食後は風間浦の墓に行ってお参りしてきた。
 
ランキングに参加しています。よろしければぽちっと押してください≦(._.)≧ 
 
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ


またまたムカデ

2016年09月22日 | 白山台
 
先日ムカデの事を書いたがその後、又進入された。
夜、玄関の施錠を確認しようと照明を付けたら天井付近から床に向けて
高速の動く物体が目に入った。
 
ムカデだった。
早速、殺虫剤を取ってきて噴霧しようとするも玄関の陰に逃げられてしまった。
 
一応、薬はまいたけどどうなったかはわからない。
 
そして昨晩の事。
トイレに入って用をたして照明を切ろうとしたときに黒い影、発見。
 
最初トイレに入った時に気が付かなかったのはこやつが動かなかったからだ。
薬と思ったが動かないので近くに有ったスリッパでたたき落とした。
 
 
ううむ、何度見てもおぞましいなあ。
今回のは少々小さかった。
 
ランキングに参加しています。よろしければぽちっと押してください≦(._.)≧ 
 
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ


電動草刈機

2016年09月20日 | 生活
 
数日前に注文していた電動草刈機が届いた。
初めて買ったエンジン式はホームセンターで購入したので完成品だ。
 
電動は通販だったので自分で組み立てなければならなかった。
カッターのネジが逆回転なのにいつまでも気づかず組み立てにもたもたしてしまった。
 
 
これが完成品。
モーターが先端にあるのでエンジンと違ってちょっと持ち上げるようなバランスだ。
 
ハンドルを前にすれば多少バランスが良くなるが足がカッターに近づいて危険。
早速テストで回すと動作OK。
 
でちょっと作業をしようとしたら止まってしまった。
最初は止まった理由がよくわからなかった。
 
 
原因はこれだった。
プロテクターとカッターが近すぎた。
 
もうギリギリの間隔なのでちょっとした誤差でロックしてしまうのだ。
それで外してプロテクターを1mmほど削った。
 
これで動かしてみると今度はうまくいった。
モーターだからその点は静かだがカッターは結構うるさい。
 
早朝なんかだと住宅街では騒音になる。
回転は多少、早いほうがよく切れるようだ。
 
ところでカッターとの隙間、これには意味があった。
あまり開いていると蔓性の茎なんかが中に絡まってくる。
 
最終的には止まってしまう。
巻き付いた物を取るには分解しなければならなくて面倒だ。
 
 
草を刈るとこんな風に細かくなる。
で草がばんばん飛ぶのだが同時に小石や土も飛んでくる。
 
保護メガネをした方が良さそうだ。
まあとにかくこういう隅っこに生えている草を刈るにはとても便利だ。
 
ただしアスファルト上で回すのでナイロンは先端からどんどん短くなってしまう。
 
 
 
 
 
購入のメインの理由は風間浦の畑で使うためだがバッテリーがあまり
保たないので予備を買っている。
 
これで1時間くらいは使えそうなので2台草刈機を回せば
作業は2時間かからないのではと思っている。
 
ランキングに参加しています。よろしければぽちっと押してください≦(._.)≧ 
 
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ