コキアの日記

主に八戸市の白山台での生活を中心にブログを書いています。

珍しい酒

2018年04月29日 | グルメ
 
前の日記では酒を紹介していないけどそれは訳あり。
まあ単純にはネタ切れを防ぐためだけどね。
 
紹介されたのは新しいジョニーウォーカー。
 
 
まだ発売されてないよ。
5月1日販売開始だって。
 
瓶を撮ろうとした時は既に空だったので箱を撮った。
wine kask blend って書いてあるけどワインの空き樽で
熟成させたらしい。
 
 
であとはあまり良く覚えていないが女性がブレンダーだったかな???
箱に写っている女性なのかな。
 
 
それとは全然関係無いが最近の酒は700ml、40%というのが
多い気がする。
この酒もまだ売っていないという事で珍しいのだが…
 
 
用意されていた清酒がこれら。
右と中央はよく登場する菊駒と八仙だ。
 
八仙の方は春らしいイメージのデザインなので期間限定製品なのかも。
運んで来た方に確認しなかった。
 
そして珍しいというのは左の酒だ。
青森県の人ならピンとくるだろう。
 
 
2015年だったかな、青森県初の特A米のデザインと同じだ。
 
http://seitennohekireki.jp/about.html
 
米の事は上に書かれている。
今アマゾンを覗いたら品切れになっているね。
 
その米のデザインと同じラベルが酒瓶に張ってある。
見た時はちょっと驚いた。
 
というのも一般の食用の米で酒を造るの、有りなの?
まあ酒米の事はあまり知らないからよくわからない。
 
 
ね、原材料名が青天の霹靂って書いてある。
会社は青森県の桃川だ。
 
今回は限定だったのでもう今年は手に入らないとか、だった。
 
https://www.asahi.com/articles/ASL3X4GRJL3XUBNB00K.html
 
ニュースにもなったとは知らなかった。
 
ランキングに参加しています。よろしければぽちっと押してください≦(._.)≧ 
 
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ


揚げ蕎麦を作る(差入用)

2018年04月27日 | グルメ
 
毎月行われる、キリンさくら会。
4月は、いつも月末なのに珍しく中旬に行われた。
 
それに先だって、その会の差入に揚げ蕎麦を作る事にした。
と言うのも古い蕎麦粉が有ってどう処分するか考えていたからだ。
 
貧乏性なので捨てるのはもったいない。
でも普通の蕎麦にするには時間が経過しすぎ。
 
という事で丁度良い機会と考えて蕎麦を作って揚げてしまう事にした。
 
 
揚げ蕎麦といっても蕎麦を作る事には変わりない。
久しぶりの蕎麦打ち道具の登場だ。
 
一応、二八の蕎麦を作り始めたがもう簡単には蕎麦には
ならないと思い加水率は多めだ。
 
 
久しぶりなのと揚げてしまうという思いからかなりアバウトな
蕎麦となった。
 
幅がバラバラだし変に触るとぽろぽろと蕎麦がちぎれてしまう。
この後、蕎麦を揚げてみる。
 
 
完成した揚げ蕎麦。
カメラのフォーカスがビニール袋に合ってしまい肝心の蕎麦は
ぼやけてしまった。
 
右は塩味で左はさらに抹茶の粉を追加した。
まあこういう味付けで蕎麦の風味の無さを誤魔化している(^^ゞ
 
 
 
 
 
夕方になってこの揚げ蕎麦を持参してキリンさくら会の店に行った。
 
 
何か今回は人数が多くて18名の大所帯となっていた。
テーブルには既に前菜が並べられている。
 
 
これは何の肉だったかな?
ステーキ??
 
右のポテトフライみたいなのはタケノコだった。
 
 
え〜と、多分炒飯だ。
皿の奥にはイカフライが添えられている。
 
この頃には揚げ蕎麦を皆に回してもらった。
抹茶味の方は少し粉が多すぎるように感じた人も居て
苦いなあという苦情が…
 
でもしっかりと抹茶味。
 
 
料理のシメはピザだった。
もうこの頃にはお腹一杯。
 
 
そしてデザートも出た。
隣の席のビールで酔っぱらったおば様が「私、生クリーム嫌いなのよね」
とかのたまわっている。
 
珍しく、時間終了の宣言が有ったにもかかわらず
歓談が終わらない楽しい時間を過ごした。
 
ランキングに参加しています。よろしければぽちっと押してください≦(._.)≧ 
 
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ


町内の花見会

2018年04月24日 | 白山台
 
日曜日は町内の花見会の日。
前日はものすごい強風で花はどうなってしまうのかとちょっと
不安であった。
 
 
当日はばっちり、満開の花。
昨日でも無く明日でも無い、この日が見頃の満開の花だった。
 
 
たったの4本しか無い桜の木だが巨木だ。
推定、100年近いとされている。
 
新井田川の300本近い桜の木々と比べると少し寂しいが…
 
 
 
この日は午前中に招集がかかりテント張り作業が行われた。
昼前には作業が終了。
 
午後の花見会の開始時間前にまた集まる事になった。
 
 
張られたテントは蓋張り。
20人以上は入れるだろう。
 
ここにさらに照明と暖房機(送風)、その機器用の発電機が置かれる。
 
 
テント内からは桜はこのように見る事が出来る。
 
 
まだ少し明るい時間から花見会が開始された。
まだ明るいうちは問題は無かった。
 
しかし陽がおちてしばらくすると寒くなってくる。
なので送風型の暖房を入れ始めたが2台だけなので端の席は寒い。
 
 
3台の照明で桜がライトアップされる。
夜桜はまた一段と艶やかだ。
 
寒くて暖房の近くに移動したが同時にだんだん腰が痛くなって
きたので終了時間の少し前に退散させてもらった。
 
これで今年の町内会のイベントが1つ終了した。
 
ランキングに参加しています。よろしければぽちっと押してください≦(._.)≧ 
 
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ


新井田公園の桜が満開

2018年04月20日 | 八戸
 
今日、20日。
暖かいし天気もすごく良いので新井田公園に行ってみる事にした。
 
うまくいけば満開に近いかもという期待からだ。 
 
 
途中、白山台の歩道沿いのしだれ桜と思われるが
ほぼ満開だった。
 
近くのおばさんが声をかけてきて、「今日丁度見頃になったのよ」
という話だった。
 
色が濃いいねぇ。
 
坂を下って新井田川に向かう。
 
 
川沿いの公園の桜がラッキーな事に満開だった。
天気も良くてすごく綺麗だ。
 
 
昼前だったが平日のせいか人出は少ない。
写真を撮るには好都合だ。
 
 
まあとにかく華やか。
 
 
こういうのを見ていると気分も浮き浮きしてくる。
 
 
気温・気候にもよるだろうが週末までが開花のベストじゃないかな。
 
 
日曜日は町のたった3本の桜の有る公園、ただし木は大きいが
その前で花見会が行われる。
 
そこの桜は満開が少し遅いらしいが丁度
見頃であるのを期待したい。
 
ランキングに参加しています。よろしければぽちっと押してください≦(._.)≧ 
 
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ


八戸駅の西口側

2018年04月19日 | 八戸
 
東京に行く日、はやぶざは14時台を予約していた。
で駅まではバスで行くのだが時刻表を調べたら
13時台運行のバスが無くなっていた。
 
するとその前のバスになるのだけど12時半頃となってしまう。
駅に超早めに着いてしまい1時間半も時間を持て余してしまった。
 
時間をつぶすために駅コンコースの西側ベンチで座ってる事にした。
こちら側まで来るのは久しぶりだ。
 
久しぶりに見る景観が大きく変わっていた。
 
 
外を望むガラス手前にはこのような看板が…
もう数年前から再開発のような工事が行われていたが駅前はこうなるようだ。
 
人づてではアイスアリーナが出来るのだとか聞いている。
取りあえず広い道路が出来ている。
 
 
この中央の広いU字道路をシンボルとしているのか?
観光バスらしき車が2台止まっている。
 
駅のベンチに座っていると、普段は人通りのあまりない西口なのに
結構人が下に下りて行く。
 
 
中央から右側に目を向けると駅前の駐車場は工事中。
沿っている道路の反対側には新しい駐車場が出来ている。
 
しかし駐める事の出来る台数はかなる少ないね。
 
 
左側はまだ更地になっているだけで工事が始まっている様子は無い。
 
先ほどの駅下に下りて行く人たちはこのバスに向かって行く観光客のようだった。
何気に見ていたら2台のバスが走り出したが先端をぐるっと回って駅の方に戻り
右方向に向かって行った。
 
そのバスの車体には青森屋と書かれていた。
な〜〜んだ、青森屋(星野リゾート)の送迎バスじゃあないか。
 
西側にこのような広い道路が有れば送迎バスやら観光バスは駐車しやすく
なると思う。
 
で肝心のアリーナだが調べてみたら多目的の通年使用のアリーナが
出来るらしい。
 
その場所はこの駅前広場、道路の先になるようだ。
 
 
 
 
この日は風がものすごく強くて新幹線は七戸十和田と八戸間
という短い距離を7分も遅れて到着した。
 
ランキングに参加しています。よろしければぽちっと押してください≦(._.)≧ 
 
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ