7月の上旬にブルーベリー狩りに行ってきた。
ただその数日前に、今年はまだ早いから止めとけ、という事で
中止と決めていた。
ところが前日に(だったかな?)、連絡が有って
木の上の方なら少しなっているから採るのが可能という事だった。
ただ場所が分からないのでうおくその場所に行く
方に道案内をしてもらう事になった。
場所はいつもの田子の畑のどこか……???
ところが着いてからその場所を見下ろすと
紫色が全然見えない。

あちゃあ、やっぱ早すぎかと思ったのだが
取りあえず畑まで降りてみた。
畑の様相は御覧の通りで緑一色だ(´д`)
まあでも折角来たのだからと中に入ってみる。

少し色づいてるのが有る。
でも大半の木々は綺麗な緑色のままだ。

さらに奥に入って探してみると有ったよ!
最初に熟す実は大きいのが多いと聞いている。
確かにこれは大きくてLサイズ。
畑を探し回ると入り口からは見えなかった
紫のブルーベリーが付いている木々もちらほら有るのが分かった。
ただし8割方は緑色だ。

約1時間ほどで買い物かごが半分くらい埋まった。
これだけ採れれば十分だ。

家に帰って大きなザルに広げた様子。
半分くらいはLサイズかな😁
量はどのくらいか、8kgくらい?

その日のうちに洗ってジャム作りを開始。
実のまま冷凍は可能だけど多すぎて冷蔵庫に入らない。
ジャム作りはやっとその要領を覚えた。
水は入れず、砂糖だけ。
そして肝心な事、鍋の蓋をしない。
沸騰すると上の写真のようにぶくぶくと泡だらけになる。
蓋をしているとこの状態から突然中の物が吹き出してくるのだ。
量が多かったのでこの作業は2回になった。
完成したジャムは小分けにして冷凍である。

翌日、南郷の道の駅に行ったら
ブルーベリーが販売されていた。
Lサイズだと1kgで3000円もする。
道の駅でこの値段だからスーパーだといくらになる事やら……

産直のこの時期の売れ筋はサクランボになる。
これは店内だが駅の外では
宅配の記入用のテーブルが並んでいる。
時期がお中元なので綺麗に並べられた
サクランボがどんどん売れるみたいだ。
3000円くらいなら贈答用として
手頃な価格といったところかな。