春,鉢に昨年芽が出た木の苗を植えていた。
土は新しく袋から出した物で新しい。
なので植物の種など入っていないはずだ。
ところがしばらくしてたくさんの新芽が出始めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/59/989b51081182f63fc0de080cfea8b1db.jpg)
こんな具合にびっしりと生えていた。
多分雑草だろうとは思っていたが放置!
最近になってやっとその正体が判明。
紫蘇じゃあないの。
こんな種は蒔いていないし風上の方に
生えていたという記憶も無い。
2,4,とかの丸い葉の形から突然紫蘇の葉になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0e/e5f49c2b979147465b194f33ad5b0853.jpg)
日当たりの良いところに置いたプランター。
ここにはハーブの種を蒔いていた。
(名前は忘れた)
ところがこれも新しい土だったのに
紫蘇がびっしりと生えてきてしまった。
肝心のハーブは全く生えていないようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/65/87572b8ca34142c338024ba66375b2d3.jpg)
その影響は庭にも出ている。
確かに紫蘇は昨年庭に生えていたが種が出来る前に
採ったはず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/4b/85adac8834015de3e455f34e64e3e445.jpg)
雑草と同じ繁殖力でそこら中に紫蘇が出て来ている。
ドクダミとかスギナのような連中が生えるよりかは良いけど😁
まあこれらは多年草で毎年抜くようにしてるが
根絶には至らない。
紫蘇は調べると結構栄養価が高いので
いろいろと使い道は有ると思う。