店長「ヘッドを振る、ヘッドで円弧を描く、手を返す、
手で振る に関連する話の中で
地面の上で ヘッドをひきずる と言う話をしたと思います。
それらのスイングが元になっている方は
グリップの移動、その移動速度がヘッドスピード 、
継続してグリップを移動させ続けるコトが打撃
というのが苦手、というか不得手です。
ゴルフでの打撃動作が基本、
動く、止める、その反動、
と言うのが基準になっているので
トップオブスイングもその一環になっています。
テークアウェイは
打撃をする為、助走を取る為、
助走地点に行く行為、準備ですが、
ヘッドを振るタイプの人にとっては
からだを動かし、止め、その勢い・反動で腕を振る、
腕を動かし、止め、その勢い・反動でクラブを振る、
ヘッドを振る・・・ 手順はヒトによって異なれど
スイングの動きが概ね 動かす、止める、その反動、
棒の先に備わった重さ(ヘッド) を動かす為の行動原則が
慣性を作る、止める、反動を利用する
トップの位置も からだは廻っていないことが多いですが…
腕が止まり、ヘッドの重さには運動慣性が残っている…
グリップの動きは止まったので シャフトはしなり、
そのしなり戻りがダウンスイングの始まり、切り返し と
なっているコトが多いコトもあり、
止まっている、止まったトップから
速度はゆっくり にしても 打ち始める、
ボールを打つコトがとても苦手です。
動く、止める、その勢い・反動の連続なので
何かがいつも動いている 中で動作を覚えています。
動き自体がスムースで無く、ギクシャク見えるのは
そのせい…なのですが。
ですので ちゃんと からだの向きを替える、
体を廻す練習として、
グリップの移動 イコール ヘッドの移動、
運動を止めず、グリップを移動させ続ける、
新たなスイングとして
止まった、動いているモノの無い
トップの位置から練習するのはとても効果的です。
まず 動いているモノが無いので
動き出せないと思います。
別の記事で 動作を変える、違うモノにする場合、
その動作速度、運動速度もリセットしよう、
新しい動きをするのに 速い、元の運動速度にしたら
元に動きに戻り易いよ、回路がまだ無いヨ😶
にも関連する話し だと思いますが、
スイング動作の姿見、格好、形の真似 で
スイングを造るのではなく、
運動の原則を変える必要があると思います。
トップの位置から スイングの練習を始めるのも
苦手だと思いますが、
それと同じく 静から動に移る、
テークアウェイの初動も苦手だと思います。
ヘッドをたくさん動かす、速く動かす、
ヘッドを振る動きを作る為
からだを先に動かし、止め、その勢いで腕を動かす。
腕を動かし、止め、その勢いで
先端のヘッドを動かす。
それが スイングを丸く振る 発想から始まっている
可能性も匂いますが…。
そう言う手順に慣れているので
全部のモノが同じ分量、同期して
自分の動作の管理下の中、移動させるのが苦手です。
✋コレは パッティングでも全く同じです。
パッティングを打つ距離を パッティングマット(グリーン)
の上で スイングの動作としてではなく
クラブの動かしの『慣れ』として
形や動きにこだわらず
グリップを移動させ、それと同期してヘッドを動かす訓練、
グリップの移動方向、移動速度通りに
ヘッドをひきずる訓練を みっちりやって下さい。
グリップを止め、その勢いでヘッドを動かす、
今までの感覚だと 家の中でやるのは危険😶
止める反動でヘッドを動かし、ボールを弾いては
距離をコントロールするコトが難しいです。
パッティングマットの上で、絨毯の上で、
壊れるモノがたくさんある 家の中で
そのボールの距離、ボールの移動速度、
その加減をグリップの移動速度で覚える練習にもなります。
グリップを引きずる速度が ボールが行く距離、距離感になる✊
言葉で言うのは簡単ですが、
地味ですが、ものすごく大事な『慣れ』👉『意識改革』です。
姿・恰好がどう動くか、どういう風に『見える』かは
二の次、三の次、スイング動作として意識する必要はありません。
【推奨 ずりずり練習】
動作原則 は理解の深まり と 訓練次第だと思いますが、
止まったトップの位置から どう動くのか、動かすのか、
それに関連して それを始めるトップの位置での
からだとクラブ、腕とクラブ、からだと腕の関係は
どう❓ どんな❓ が良いのか も導き出せるかと思います。」