【スイング再生工場】絶滅危惧種のゴルフクラブ造ります

重いヘッド&柔らかシャフトを通し、ゴルフを考え スイングを学べるクラブを追求! 誰よりも振らず誰よりも飛ばすをモットーに

からだの回転〇 〇クラブ使いの決定的な違い❓

2023年12月29日 17時33分29秒 | ゴルフ

質問「コレって 手打ちとか、からだの回転 以上に
 ゴルフクラブの使い方 として決定的な違い
 なるんじゃないんですか❓」

店長「はい。 そう思います。

 よく有るパターンだと思うんですが、
 パワーの無い、ヘッドスピードの出せない方が
 ウッドでも、アイアンでも 距離も弾道も差が出ない、
 どの番手を打っても同じ、似てしまう があったりしますよね❓」

質問「あるある、です。」

店長「ちょっと 話には段階があるので ややこしい ですが、
 『からだの向きを変えて、グリップを移動させて、
 その結果、引きずられたヘッド』
に比べると
 『始めから 円を描こうとした、インパクトまでに
 1/4円、90度の円を描こうとしたモノ』
は道のりが長くなります。
 まあ 時間もかかるし、リキミも入り易い。
〇からだの回転_Moment〇からだの回転_Moment(2)














 からだの向きに比べ、道のりが長く、時間が掛かれば
 クラブはフェースが大きく開くか、大きく閉じるか
 どちらかにしかなりません。

 そして フェースターンが必要になると
 フェースターン、ヘッドターンは 腕もクラブも
 最大の長さ、一番長くなった状態でしか行えない。

 最下点がボールより手前になり易いですし、
 あおり打ち、しゃくり打ちにもなり易い。
 👉本来の そのクラブ、その番手で入ってくる筈の
 アタックアングルよりもかなり緩い角度 になってしまいます。

 ゴルフクラブにとっての かなり比率の大きな機能
 そのクラブの 長さが使えなくなって しまいます。


 ゴルフクラブの機能というのは
 例えば5番アイアン ロフトが立っていますね。
 ですので 前に行かせるのは得意ですが、
 浮力や高さを取るのは苦手なんですね。
 ですので クラブが長く、アタックアングルが緩い。

 逆に ウエッジは ロフトが寝ているので
 浮力や高さを取るのが得意ですが、
 前に行かせるのは苦手です。
 ですので クラブが短く、アタックアングルがキツイ。

 このどれもが ドライバーの長さ、
 そのアタックアングルと差がない、
 場合によっては 最下点がボールより手前 の
 しゃくり打ち、あおり打ち、上り際のショットになったのでは
 そのクラブの ロフトと長さの機能が上手く発揮されず、
 5番アイアンは浮ききらず、
 ウエッジは前に行かない、ロフトが寝ているので
 打撃力がボールに伝わらない可能性もある。

 ショットが 単なるヘッドとボールの激突 であれば
 長さと当たるヘッドの重さは 似たように造られているので
 球質としての差が出ない と言う結末になります。」

質問「長さの変化による ヘッドスピードの差 の方が
 意識としては強い と思います。」

店長「ですよね…。

 長さが違うとヘッドスピードが変わる、
 は 嘘じゃない から困ると言うか、騙されちゃうんですけど
 クラブの機能を考えると
 『本質はソコじゃない』んです。

 その番手、そのクラブの機能を活かすには
 各番手に長さの違いが出る アタックアングル
 にする必要があって、
 それを造るには ヘッドと言う重さを引きずって
 無理に長さを造り出さないようにしない とダメなんです。」

質問「長いとヘッドスピードが速い。。。
 が故に 出来るだけ長く使おうとする傾向 はあると思います。」

店長「ヘッドスピード信仰が強いと その罠にはまりますよね。

 でも その動作の進行には 遠心力と言う
 速く動かすほど 負荷になるモノを増やすだけ になるので
 腕力で動かせない限りは 思ったようには 速く振れない。

 また それはソレを支える左グリップの握力次第 になるので
 ラウンド中、グリップの握りの変化、それに伴うアドレスの変化
 などが ミスの原因、誘発要素になり易い…。

(クラブ・シャフトを振る って❔_Moment


 それなら クラブの長さを無理に長くしないで
 負荷にしないで、早く、速く 廻ってしまう方が
 ヘッドスピードは上がるんです。

 そして それなら 疲労に弱いアマチュアが
 ラウンドでのスピードの減衰も 抑えられます。」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

からだの回転 『違和感を乗り越えて』

2023年12月29日 00時15分48秒 | ゴルフ

店長「絨毯の上で ヘッドを引き摺る、
 からだの向きを変え、グリップを移動させ
 その移動した分で ヘッドを移動せる、
 その感覚を経た上 実際にボールを打ってみる。

〇犬が尾を振るか、尾が犬を振るか_Moment

 アプローチとは言えないまでも
 練習のウォーミングアップとして 感覚を掴んでみる、
 それは 手打ちからからだの回転への移行として
 地味かもしれないけれど
 かなり効果のあるドリルになると思います。」

質問「はい。」

店長「そのドリル(アプローチショットですが…)の参考に有るのが
 コチラの動画になると思います。

 おそらく。。。ですが、
 多くの方は。。。ですね、
 テークアウェイで90度右を向けた 9時を向けた時計文字盤
 クラブを 90度戻そう、6時にしようと思っている、
 フルではないけれど クラブをターンさせる、
 それが インパクトだ と思っているんじゃないか
 と思うんです。

あなたの目にはどう見えるのでしょう❓_Moment(2)

 でも グリップを動かして、ヘッドを引き摺る 感覚では
 インパクト付近は グリップをからだの平行に
 打つ方向にグリップエンドを向けたまま 引きずる感覚なんです。

 イメージ・意識は『9時のまま引きずる』んですけど
 からだの回転が入って来ますから
 ボールへの到達時点で 8時とか、7時半とか。。。
 7時までは行か(さ)ない感じですね。

 トップの位置での クラブを
 その姿勢のまま、そのシャフトの向きのまま、
 からだを廻して グリップを引き摺り
 クラブ自体を移動させる・・・。」

質問「スライドさせるような感覚 ですね。」

店長「はい。
 実際には 動力がからだの回転、回転なので
 薄っすらとは クラブにも回転は入ります。
 クラブ、ヘッドの重さ、運動での加算 が入りますから
 ヘッドは留まろうとしますので
 からだの向きに対し 半分位の回転でしょう。」

質問「コレで 当たるんですね❓」

店長「当たる と言うか、打てます。
〇距離感としての 管理出来る速度
〇多少のズレがあっても 均一な打撃ロフト、ヘッド姿勢
〇ヘッドのアタックアングル
 これらを考慮すると コチラが『正当なアプローチショット』です。」

質問「ものすごく奇妙な感覚です。」

店長「だと思います。
 今まであった 何か肝心なモノが無い、欠けている、
 なのにボールに当たる、ボールを打てる、
 そう言う感覚なのでは無いかと思います。

 今までの感じでは アドレスを基準点として
 ソコに戻る、ソコがインパクトの合流点なのだ、と思うんですが、
 からだを廻して グリップを引きずるので
 ボールとコンタクトする合流点は ソレ よりも もっと後です。」

〇からだの回転_Moment(2)


質問「そうなんですね😊」

店長「少し ソレに慣れたら、
 回転の 横のクラブの動き だけでなく
 縦のクラブの動きにも意識して
 同じように クラブを引き摺る、
 ヘッドをボールに縦の感覚で『届かせようとしない』、
 ボールに正対、垂直になるようにしない、
 グリップエンドを打つ方向に向けまま
 ボールと自分の間を擦り抜けさせる、
 そう言う感覚だと思います。」

あなたの目にはどう見えるのでしょう❓_Moment

質問「当たるんですね…。」

店長「この 奇妙な感覚に慣れるコト が
 からだの回転への入り口 と考えて良いと思います。
 コレに慣れないと その先『ショット』につながって行かないです。」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする