昨日今日とお日様いっぱいの気持ちの良い日々で
昨日はバラ鉢の土替えを2つ、庭の片付けなど頑張って
今日は何だかのんびりと過ごしました♪
やはり無理すると腰がまだ治りきってないのでダメですね〜〜
庭のジュンベリーを見ていると晩秋だなぁって思います
というか気温は初冬ですよね!
青空に映えるジュンベリー
もう少し赤く紅葉するんではなかったかな?
この木の足下では
クリスマスローズや
ホスタ パトリオットが育っています
枯れそうなこの苗をここに植えたのは春先
葉の2枚ぐらいしかない小さな苗で無事に復活するか心配でしたが
ジュンベリーに守られて無事にここまで育ちました♪
クリスマスローズは全て倒れて要らなくなった古葉を切ったら
元気な新葉を伸ばしています
バラが終わったら早春の庭の主役はこの子達
こんな元気な子もいます!
玄関に回ってみると
階段横の三角花壇ではアリッサムの勢いが凄いんです!
夏は全く咲かず葉を伸ばすだけだったのですが
涼しくなって咲きながらどんどん大きくなりました
これで1株なんですよ!
クリスマスローズも埋めつくされていて救い出しましたよ〜
フェンスでは
ノブドウの実がまだ幾つか
数は少なくなりましたが綺麗でしょう?
ブルーの実がとっても輝いています
斑入り葉は上部だけになり後は緑。。。
フェンスから顔を出しているのは
バラ アラン・ティッチマーシュ ER
奥にももう1つ蕾が見えますが
この気温ではまだ咲くのは先ですね〜
ついでに庭のバラの蕾も載せますね
残り少なくなったアンブリッジローズ
しのぶれど
アイスバーグ
この透けるような白い花びらが良いですね〜♪
毎年初冬まで咲き続けるバターカップ ER
秋のこのこっくりした色合いが素敵です♪
最後まで見てくださってありがとうございます
ジューンベリー、色の変化は出てきましたか?
こちらはエゴノキの葉が同じような色で、
まもなく散ってしまいます。
朝晩冷え込んできました。
腰の具合はいかがですか?
冬になる前の庭の雑用で、どうしても酷使してしまいますね。
ホスタが青々として元気ですね。
我が家のノブドウはもう葉がほとんどありません。
アリッサムが旺盛に広がっていますね。
私は何故かこれが育て方下手です。
寄せ植えに使っても貧弱になって、地植えにしてもいつの間にか消えてしまいます。
こんなに丈夫な品種が苦手です。
ビオラの寄せ植えに使いたいのですが、思案中です。
昨日お返事せずにまた遅くなってしまってごめんなさい。
ジュンベリーは少し色が濃くなってきましたがあまり赤みは出ないまま散っています。
ウチのエゴノキはまだ緑の葉のままで、少しチリチリしてるところもあるんですが
まだこのままいるつもりのようですよ!
やはりそちらは寒いんですね〜
腰のこと、心配頂いてありがとうございます、大人しくしていれば良いのでしょうが
庭に出るとやることいっぱいでついつい頑張っちゃうんですよね〜〜
暮に向かって大事にしないとね!
ホスタは他のはだいぶ枯れてきたのですが、この小さい株だけはこんな感じなんですよ!
そのうちに消えるんでしょうけどね〜
アリッサムは私も苦手で寄せ植えに入れてもすぐに衰退してね。。。
これは半ば地植えのような場所だから良かったのかしら?
初めてですよ、こんなに大きくなったのは!
私は今年春に、1本ひょろっとした小さなジューンベリー苗を植えました。日除けになればと思い、ひなたに植えたら、夏の暑さで葉っぱが全部落ちてしまいました
秋になって葉っぱが少し出てきましたが・・・
来春に半日陰に移植した方が良いのかしら
出来ましたら、、、、ジュンベリーの育て方、アドバイスお願いします
お返事が遅くてごめんなさいね!
ジュンベリーの木はかなり大きくなりましたよ。
元々150cm以上の大きな木を植木屋さんに植えてもらったので
最初からしっかりとしてましたね!
すぐ大きくなるので剪定が大変!
植え場所はウチの庭自体が半日陰で、この木も後ろの塀の向こうは他所の家で
背の高い上の方は陽当たりがあっても下の方はないんですよ。
この場所に木が欲しかったから陽射しは気にしないままでした。
育て方は全く放任、いらない枝は適当に切って、全体は植木屋さんに
毎年一度ぐらい剪定してもらっています。
剪定時期が悪いみたいで花があまり咲かないのですが。。。
役に立たなくてごめんなさいね。
ただ幼い苗の場合はこの夏の気温は過酷だったんでしょうね〜
大きな鉢に植えて時期によって場所を移して、もう少し大きくなってから
地植えにするのも良いのかしら?
落葉樹の植え替えは葉を落として休眠してる時が良いみたいです
冬の間に植え替えて方が良いのかな?
頑張ってくださいね♪