経営支援オフィス MMO + 4Ts                         

ММО ~ものづくり・経営改善を もっと おもしろく~
4Ts  ~但馬・丹後・丹波・鳥取を もっと おもしろく~

「企業は社会の公器である」 / 経営の一言

2019年06月30日 | 経営の一言

*******************************************
 ブログ 「晴耕雨読 in 神鍋高原」    
 第388回(2019年4月15日(月)配信)・・・・・毎月第1第3月曜日配信予定       
 「企業は社会の公器である」 
/ 経営の一言
*******************************************

少し前から松下幸之助翁にはまってしまって、本を読み漁っています。
実践経営哲学という本の中に「企業は社会の公器である」と書かれています。
この言葉を読むと、
私が勤めているオムロンの創業者の立石一真翁を思い出しますし、
会社の中でずっとこの言葉を聞き続けてきました。
誰が言い出した言葉だろうと調べてみると、
ドラッカー先生のようでもあり、松下幸之助翁のようでもあり、立石一真翁のようでもあり、
結局はわからなかったのですが、

企業経営に関する珠玉の言葉であることに間違いがないとの確信を持ちました。

「企業は社会の公器である」

                                      井上 直久

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道:松下幸之助 / 経営の一言

2019年06月15日 | 経営の一言

*******************************************
  ブログ 「晴耕雨読 in 神鍋高原」
   
第387回(2019年4月1日(月)配信)・・・・・毎月第1第3月曜日配信予定    
   道
:松下幸之助 / 経営の一言
*******************************************

先日、大阪府門真市にあるパナソニックミュージアム松下幸之助歴史館に見学に行ってきました。
その見学の中で、松下幸之助翁の出された本の「道をひらく」の中からピックアップされた
「道」に関する言葉にたいへん心惹かれました。ぜひご紹介したいと思います。
経営の言葉というより、人生の言葉になっています。

井上

 自分には自分に与えられた道がある。天与の尊い道がある。どんな道かは知らないが、ほかの人には歩めない。自分だけしか歩めない、二度と歩めぬかけがえのないこの道。広い時もある。狭い時もある。登りもあればくだりもある。坦々とした時もあれば、かきわけかきわけ汗する時もある。
 この道が果たしてよいのか悪いのか、思案に余る時もあろう。なぐさめを求めたくなる時もあろう。しかし、しょせんはこの道しかないのではないか。
 あきらめろというのではない。いま立っているこの道、いま歩んでいるこの道、ともかくもこの道を休まずに歩むことである。自分だけしか歩めない大事な道ではないか。自分だけに与えられているかけがえのないこの道ではないか。
 他人の道に心うばわれ、思案にくれて立ちすくんでいても、道は少しもひらけない。道を開くためには、まず歩まねばならぬ。心を定め、懸命に歩まねばならぬ。
 それがたとえ遠い道のように思えても、休まずに歩む姿からは必ず新たな道がひらけてくる。深い喜びも生まれてくる。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「自信」を持て・・・・ :吉田秀雄 / 経営の一言

2019年06月06日 | 経営の一言

前回の記事では、スキージャンプの小林陵侑選手を取り上げました。
その小林選手がW杯総合優勝を成し遂げられました、おめでとうございます。
たまたまTVを見ていたら、小林選手の弟の方(高校生)が出ておられて、
冬のシーズンの3カ月はずっと遠征続きで、すごいなあと思ってみていました。
スゴイ選手やスゴイ高校はそこまでされているのですね。
(私の場合は、小学校の同級生がスキー一本に集中している中で、
一人それとは反対にスキーは捨ててしまって、大学受験に集中していたように思います。)

*******************************************
 ブログ 「晴耕雨読 in 神鍋高原」
 第386回(2019年3月18日(月)配信)・・・・・毎月第1第3月曜日配信予定  
  「自信」を持て・・・・
 :吉田秀雄 / 経営の一言
*******************************************

「自信」を持て 
自信がないから

君の仕事には迫力も粘りも
そして厚味すらがない

この言葉は、「広告の鬼」と恐れられた元電通社長の吉田秀雄さんの作られた 「鬼十則」の中の八番目の言葉です。
電通の従業員の方が自殺をされたことで、この鬼十則が注目され、 特に五番目の言葉が注目され、電通さんは社員手帳に記載されていた鬼十則の 掲載中止を検討されたそうです(結果については調べていません。)。
この言葉を取り上げたのは、仕事をやった・やり切った結果として 自信が湧いてくるのではないかと思うからです。 やるべきことをやり切っていないことは論外ですし、 少しやったくらいで自信があるように振る舞い見せるのも問題です。 確固たる根拠があるからこそ、 自信が生まれ、迫力生まれが、粘りが生まれ、厚味が生まれると考えます。

井上直久

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こけたら立ちなはれ 立ったら歩きななはれ :後藤清一 / 経営の一言

2019年05月05日 | 経営の一言

2月22日午前7時29分、小惑星「りゅうぐう」に「はやぶさ2」がタッチダウンしました。
大変狭いピンポイントの場所を狙ってのタッチダウンで、 日本国中の持てる技術を結集した結果だったと思います。
めでとうございます。
(これからさらに2回のタッチダウンも頑張ってください。)
このタッチダウン成功のニュースを多くの方が、TV等で放送され知られたのでは。
私はその前から関心を持っていて、手帳の22日のところには、 「はやぶさ2 タッチダウン」を書いて、朗報を期待して待っていました。 はやぶさ2が打ち上げられたのは2014年。
それ以前からJAXA等の方はいろんな努力を積み重ねられ、 タッチダウン成功につながったと思います。
まさに「ローマは一日にしてならず」で、多くの努力が事前に積み重ねられています。

話は変わって、スキージャンプでは小林陵侑選手ががんばっておられます。
既にW杯11勝。素晴らしいですね。
突然、今シーズンから出てきた選手とお考えの方もおられるかもしれませんが、 私は昨年のオリンピックの時から期待していました。
他の競技の金メダルの話題や、同じジャンプの葛西選手の話題の陰で、 ジャンプのオリンピックの選手の中では一番いい成績をあげておられ、その時から注目していました。
こちらも、事前の多くの努力の積み重ねの上の勝利だと思います。

*******************************************
 
ブログ 「晴耕雨読 in 神鍋高原」
 
第385回(2019年3月4日(月)配信)・・・・・毎月第1第3月曜日配信予定   
こけたら立ちなはれ 立ったら歩きななはれ
 :後藤清一 / 経営の一言
*******************************************

前回、経営の一言を色々と調べていると書きましたが、主に調べていたのは松下幸之助翁関係でした。
でもなかなか書きたいと思う言葉に当たらないので、困っていました。
そして考えて考えて分かったのは、私は松下幸之助翁が好きで、なぜ好きになったかの理由でした。
後藤清一さんは、パナソニックの創業者の松下幸之助翁や元三洋電機の創業者の井植歳男翁に 仕え、三洋電機の副社長をされた方ですが、 書かれた本に「こけたら立ちなはれ」という本があり、(たしかPHP文庫にある本です) この表題の言葉を松下幸之助翁から聞かされたということでした。
いい言葉だなとずっと思い続けていたことが、松下幸之助翁の言葉を探し続けた理由でした。
この言葉を後藤清一さんの言葉としてご紹介したいと思います。

「こけたら立ちなはれ 
立ったら歩きななはれ」
   
                                   井上直久

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すぐやる 必ずやる 出来るまでやる :永守重信 / 経営の一言

2019年04月07日 | 経営の一言

先週は競泳の池江璃花子さんが白血病という衝撃的なニュースがありましたね。
早く治癒してもらいたいと思います。
ただ一番驚いたのは、出されたコメントが18才とは思えない点です。
将棋の藤井聡太さんのコメントも16才と思えないですが。

*******************************************
 ブログ 「晴耕雨読 in 神鍋高原」
 第384回(2019年2月18日(月)配信)・・・・・毎月第1第3月曜日配信予定   
 すぐやる 必ずやる 出来るまでやる :永守重信 / 経営の一言
*******************************************

このコーナーは「経営の一言」ということで、日々の中で知った経営者の言葉で、
ああこれは良いな、ぜひ紹介したいな、と思ったものを紹介してきました。
しかし、ネタが切れかけていることもあり、「経営の一言」でいろいろと検索をしている中で 一番目に留まったのがこの言葉です。

すぐやる 必ずやる 出来るまでやる

さすが日本電産を一代で築かれた永守会長の言葉だと思います。
「すぐやる」はスピード、
「必ずやる」は情熱、
「出来るまでやる」は執念 を表しているように思います。
経営における必要性が心に響いてくるように思います。
この言葉は、「情熱・熱意・執念の経営」の本と、「人を動かす人になれ!」の本の、 2冊のサブタイトルなっています。一度読まないといけませんね。
                                      井上直久

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経営の一言 / 「以差別化不戦而勝」 ウエルシア

2018年09月17日 | 経営の一言

今年も半年が経過したので、先日、神社に「夏越の祓い」(なごしのはらえ)に行ってきました。
夏越の祓いとは、6月の終わりに今までの半年間のケガレを清め、これからの半年間の健康と厄除けを祈願するものです。
「水無月の夏越の祓いをする人は、千歳の命延ぶというなり」と唱えながら、
写真のような茅の輪を8の字を書くように3回くぐります。



*******************************************
 ブログ 「晴耕雨読 in 神鍋高原」
 第370回記事(2018年7月2日(月)配信)・・・・・毎月第1第3月曜日配信予定
 経営の一言 / 「以差別化不戦而勝」 ウエルシア
*******************************************

今回の経営の一言は、
先日のカンブリア宮殿で紹介のあったウエルシアさんというドラッグストアさんの
社訓が大変気に行ったので紹介したいと思います。

「以差別化不戦而勝」
 
漢文で書かれていますので、分かりにくいのですが
 
「差別化をすることで、戦わずして勝つ」

 
といった意味になるかと思います。
今日、製品やサービスのコモディティー化が進み、なかなか競争優位が築けない中で、
日常業務においても常にこの「差別化」を念頭に置いて仕事をすることが
大切だと考えます。
そうしないと、価格競争になりますね。
 
井上 直久

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経営の一言 / 意識が変われば行動が変わる ・・・

2018年04月22日 | 経営の一言

平昌オリンピックが終わってしまいましたね。
日本選手の大活躍で、日本中が大変盛り上がりました。
良い結果を残した選手はこれからの人生が明るく拓かれているように思えます。

個人的には、高木姉妹の関係に以前から興味を持っていました。
というのは、優秀な弟を持った普通の兄(私)の境遇とほぼ同じで、
優秀な妹を持った姉の気持ちはどんなものなのだろうという興味があるのかもしれません。
また、お姉さんの所属する日本電産サンキョーはスケートの名門企業で、
競技に集中する環境も整っている中で、なぜ妹さんはなぜ入社しなかったのかという興味もあります。
その姉妹の関係について、いくつかの新聞やインターネットの記事から、
お姉さんの過去の気持ちに関する部分を読むと、
下記の経営の一言を思い出しました。
(気持ちの部分については書きませんが。)

*******************************************
 ブログ 「晴耕雨読 in 神鍋高原」
 第363回記事(2018年3月5日(月)配信)・・・・・毎月第1第3月曜日配信予定
 経営の一言 / 意識が変われば行動が変わる ・・・
*******************************************

意識が変われば行動が変わる、
行動が変われば習慣が変わる、
習慣が変われば人格が変わる、
人格が変われば人生が変わる。

参考
①いろいろ調べるのですが、この言葉の出典が不明です。ウイリアム・ジェイムス(心理学者・哲学者)の言葉であるとか、ヒンズー教の教えであるとか、いろいろの説があるようです。
②上記の言葉の変型版もあるようです。プロ野球の野村克也監督の著作の野村ノートには、
「心が変われば態度が変わる、
 態度が変われば行動が変わる、・・・」
と書かれているそうです。

個人的な感想
誰が言ったかといったことに関係なく、素晴らしい言葉でないでしょうか。
世間では「働き方改革」だといって、いろいろな改革が推し進められています。
私の勤める会社でもそうなのですが、
それを見ていると、ITを活用した改革に限定されているように思われます。
これは、ハード機器を中心とした改革です。
また、他社ではある時間になると強制的に消灯するようにした事例も聞きます。
しかし、人の心に関係する、ソフト面での改革も大いに必要だと思うのですが、
その点では遅れていると感じます。
(残業が減ると所得が減るので、面従腹背の状態になっているように思います。
心からその方向で進めて行きたいと思っていない。
意識が変わっておらず、見かけの(見せかけの)行動だけが変わっている。

御社ではいかがですか?

井上 直久

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日々是好日 / 経営の一言

2018年02月12日 | 経営の一言

*******************************************
 ブログ 「晴耕雨読 in 神鍋高原」
 第361回記事(2018年1月1日(月)配信)・・・・・毎月第1第3月曜日配信予定
 日々是好日 / 経営の一言
*******************************************
新年明けましておめでとうございます。

「新年にふさわしい言葉」はないかなと探している中で、
会社への通勤路のお寺さん(泰勝寺)の掲示板に掲載されている
この言葉が見て、すぐ気に入りました。
有名な禅僧の方の言葉のようです。
経営もこの考え方が大切なのでは。



井上 直久

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経営の一言 / 「善の巡環」 吉田忠雄

2017年11月19日 | 経営の一言

このブログの以前の記事で触れさせていただいた、北関東地域のO157の食中毒の件ですが、
3歳のお子さんが亡くなったそうです。いたましいことですね。
食品を販売されていた総菜店では、トングの数が少なく使い回しをしていたとのことで、
トングへの疑念が高まっていますが、個人的には疑問を感じています。
一般的過ぎることですが、
とにかく、お客様に食品衛生上問題のない商品をご提供するようにすることがなりより大切と考え、
会社・従業員の考え・行動を変えていくようにする。
それが一番たいせつなことでは。

*******************************************
 ブログ 「晴耕雨読 in 神鍋高原」
 第353回記事(2017年9月18日(月)配信)・・・・・毎週月曜日配信予定
 経営の一言 「善の巡環」 吉田忠雄
*******************************************

吉田忠雄先生は、ファスナーの最大手YKKの創業者です。

「善の巡環」は考え方でありそれは、

他人の利益を図らずして、自らの繁栄はない

ということです。
この考えはYKKグループ各社さんの経営理念ともなっています。
そのためYKKグループ各社さんはとてもユニークな経営をされています。
個人的には、「循環」というところが東洋的な思想との共通点があり好きな点です。

                                       井上 直久

PS
このブログはお金儲けになるわけではないし、自分の言いたいことを一方的に書いているわけでもなく、
読んでいただけた方の何らかの役にたっていただいたらという思いだけです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経営の一言 / 「サービスが先、利益は後」 小倉昌男

2017年11月05日 | 経営の一言

早速ですが、先週6月25日に、NHKの朝の番組「ルソンの壺」(経済番組の一種)に
豊岡市の鞄のメーカさんが出ていたので見ました。
(数日前から防災無線?で放送があるとのアナウンスがあり、母親は待ち構えて見ていました。)
タイトルは、地場産業の底力~地域を元気にする挑戦者たち~
紹介されたのは、株式会社足立さん、鞄の部品の卸から始めて現在は鞄の製造もされています。
豊岡市の地場産業の鞄に関し、鞄メーカの廃業が続き、鞄の部品の卸事業の先細りが見える中で、
生き残りのために、
鞄メーカから営業権・設備を譲り受けてのチャレンジが素晴らしいと感じました。

*******************************************
 ブログ 「晴耕雨読 in 神鍋高原」
 第344回記事(2017年7月3日(月)配信)・・・・・毎週月曜日配信予定
 経営の一言 / 「サービスが先、利益は後」 小倉昌男
*******************************************

先日、日本経済新聞の電子版を読んでいたら、日本産業新聞で「企業遺産」というシリーズが始まったようです。
その第1回が、300億個の荷物を運んだヤマト運輸のあの独特の外形の輸送車のことでした。
車高が高く、運転手が運転席から左側ドアや荷室に立ったまま移動でき、危険が少ない左側ドアからも降りられる、
ウォークスルー&クイックなデリバリー が可能な車。
この車ができた経緯を読むと、その当時の社長であった小倉昌男さんの言葉を思い出してしまいます。

「サービスが先、利益は後」

けっして、利益はいらないと言っているわけでなく。
(その当時、ヤマト運輸は輸送距離の長距離化に乗り遅れ、三越百貨店の荷物の配送から手を引き
利益は正直欲しいものだったはずです。)
利益の追求よりもサービスを向上・充実させることで市場自体が大きくなり、結果的に利益が大きくなる。
(その後、ヤマト運輸はいろいろとサービスを充実させ、市場自体も大きくなりました。)
この車は、お客様にクイックな配達をするという、良いサービスをするために考え出されたと思います。

最近、あらゆる商品のコモディティ化のスピードが加速し、企業間の競争が激しくなり、
差別化のポイントを企業が必死に探す中で、そのポイントがサービスサービスとなり、
あらゆるものがサービス(産業)化していると思っています。
そんな中で、(特に製品のスペックでの差別化からなかなか抜け出せない製造業関係では)
どのような経営のかじ取りを経営者はされるのか?
ぜひ心に留めておきたい一言です。

ここで問題です。
乗客が少なくなる、特に地方の路線バス会社は斜陽産業と言っていいかと思います。
斜陽産業の路線バス会社さんが、経営の再建で小倉さんに相談されたことがあったようです。
路線バス会社は「減便」という答えを小倉さんから引き出したかったようですが、
小倉さんの答えは違っていました。
その答えの中にこそ、小倉さんの考え・イズムが表れています。
答えは各自考えて出し、その上で一言と適合するか考えてみてください。
(同じ答えになる必要はありませんので、小倉さんが言われた内容はあえて書きません。)

                                               井上 直久

私がかつて書いた、小倉さんの「経営論」の感想は
こちら。

経営の本棚 ⑩ 「小倉昌男 経営学」 小倉昌男
http://blog.goo.ne.jp/spvk3am9/e/ad114528e1df5c2ce3a1177bd38d6c09

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする