****************************************
ブログ 「晴耕雨読 in 神鍋高原」
第266回記事(2015年11月23日(月)配信)・・・・・毎週月曜日配信予定
経営の本棚 友人推薦編 (2) 日本式モノづくりの敗戦 野口悠紀夫
****************************************
今回の「経営の本棚 友人推薦編」は、会社の友人の関井宏さんから推薦・コメント頂きました。
題名:日本式モノづくりの敗戦
著者:野口悠紀夫
出版社:東洋経済新聞社
コメント
シャープに代表される「良いものは売れる」というのは日本の経営スタイルを代表している。
中国のある有名な社長は、経営で一番大切な事は、「一流の顧客と付き合うこと。」と言っている。
アジア市場は、薄利多売を覚悟で参入しないと失敗する。
三右衛門の補足
実はこの本にはサブタイトルがあり、それは「なぜ米中企業に勝てなくなったのか」となっています。さらに、そのサブタイトルを補足するように、本の帯の記載に、「相手はサムスンではなくアップル・EMS連合だった」とあります。米中企業がアップルと中国にあるEMS工場を指している事が分ります。
日本のモノづくり会社の考え方のベースは「良いものは売れる」ですが、しかし「良い」だけで売れるでしょうか?「良いもの」より少し劣る「良いもの」を作っているいる会社が、他の魅力的な点を持っている場合はどうでしょうか。
一般的に、日本のエレクトロ二クス企業がサムスンに負けたとの認識が多いのですが、むしろアップル・EMS連合軍にも負けており、その負け方は①アップル程の高い価値を顧客に提供出来ていないし、②EMS程にローコストでスピード感のある商品提供が出来ていないことを思い起こして頂くと、理解が早いと思います。
井上三右衛門