忙しくしていると、2週間というのはあっという間ですね。
その忙しい中で、簡単ですが記事を書きました。
*******************************************
ブログ 「晴耕雨読 in 神鍋高原」
第376回記事(2018年10月15日(月)配信)・・・・・毎月第1第3月曜日配信予定
ものづくり・工場改善/財務・原価(3) 財務3表一体分析法 國貞克則
*******************************************
まず、データと目次を示します。
データ
著者 :國貞克則
出版社 :朝日新聞社
出版年 :2009年
定価 :780円+税(当時)
ページ数:263p
目次
第1章 財務分析の基本ポイントを知ろう
第2章 まず会社の状況をザックリつかもう ~基礎編
第3章 多くの財務3表を見てセンスを磨こう ~ドリル編
第4章 実際に図表を作ってみよう ~作図マニュアル編
第5章 より理解を深めるための補足
この本の概略と本を読んでの所感ですが、
はじめに
この本は前々回の記事で取り上げた「財務3表一体理解法」の続編です。
会計の仕組み=財務3表のつながりがわかったうえで、
財務3表のどこをみればポイントが押さえられるかを、
大変分かりやすく書かれています。
本の中心ポイント
財務3表の中の損益計算書(PL)と貸借対照表(BS)のポイントを抜き出して、
分かりやすい図に書く方法が書かれています。
抜き出すポイントは、利益剰余金と有利子負債です。
損益計算書(PL)と貸借対照表(BS)は同じ縮尺を用います。
同じ縮尺を用いるので、他社比較や期間比較がやりやすくなっています。
具体的には216pからの作図マニュアルを参照ください。
その結果、
図で損益計算書(PL)と貸借対照表(BS)の高さと構造を見るだけで、
全体像をとても簡単に把握することが出来ます。
具体的には39pのマツダ2007年度の例を参照ください。
さらに、書かせていただくと
これらの図を見ることで、
①どのようにお金を集めてきて、
②それを何に投資して、
③その投資した資産をいかに効率よく活用して売上高を作っているか
④その売上高をどのように利益に変えているか
が分かります
最後に
財務3表関係の図を書くことで、経営の状況の理解がすごく進みます。進むはずです。
この本の一読をお勧めします。
井上 直久
外観
手持ちの本はかなり汚れており、掲載しませんが、
外観は「財務3表一体理解法」にほぼ同じです。