

この前の休みに、いつもとちがう場所にガサガサに行ってきました。
いつもはジョグのステップにタモを立てて獲りにいくんですが、今回は少し家から離れているので警察にとめられそうなのでセレナでいきました。

岸からのガサガサなのでやりにくいですが、1回やるとこんな感じで小魚が入ります。

いつものところはエビばかりですが、ここは小魚が多いです。
暑さに負けて30分ぐらいで引き上げました。

こちらは判別が難しいですが、たぶんオイカワの稚魚かと思います。


今回、この魚を獲りたかったんですよね。この場所で知り合いが獲ってたのでいるのは知っていました。
うちのブラックピラニアに似ているタイリクタナゴです。

今回一番獲れたのがこの魚。

この画像はカダヤシ。メダカによく似た外来種なんですよね。タイリクタナゴも外来種なので、カダヤシかもって思ってました。


メダカとカダヤシは、腹ビレ、尾ビレなんかで判別できます。

今回獲れたのは、メダカでした。
野生のメダカなんているんですね。
さすが、ど田舎です😀

フナの稚魚も獲れました。

全部水槽に入れたので、にぎやかな水槽になりました。
メダカ、タイリクタナゴ、ハゼ、ドジョウ、オタマジャクシ、オイカワ、ヌマエビと静岡県産淡水魚水槽ですね。

一匹ペルー産の魚が入っていますが(笑)