


上の子がこの前受けた大学入学共通テスト模試。
さっぱりわかりません(笑)
3つの箱に1つだけ当たりがあり、最初に1つ選ぶんですよね。
その後に残された箱の2つのうち、1つのハズレを教えてくれます。
その後に、最初に選んだ箱と1つハズレをぬいて残された箱を交換する場合と交換しない場合の当たり確率はどちらが高いか?という問題。
そんなのどちらも同じ確率の50%だろって思いますが、この情報の問題としては交換したほうが確率が高いってことみたいです。
子供にいろいろ説明されましたが、ギブしました😓
今週、推薦の試験があります。
推薦といっても来年の一般入試を受けて、そちらが受かればそっちにいってもいいらしいです。
悔いのないように頑張ってもらいたいですね。