

少し前からジョグのマスターシリンダーの窓が溶けてブレーキフルードが漏れていたんですよね。
調べたら前回交換したのが19年の12月。
社外品の寿命は約4年でした。

ここだけの純正品はないので、今回も社外品。1個だと割高で2個と値段が変わらなかったので5個買ってしまいました(笑)
これで20年分のストックです😀

古い窓は、マイナスドライバーでこじって外しました。

C型クランプで圧入。


ブレーキフルードは、前回使ったホンダのもの。新しいブレーキフルードで古いものを押し出しました。

漏れもなく、うまくいきました。

続いてフロントタイヤの交換。
こちらは前回交換したのが14年の12月。
9年も使っていたんですね。
エア漏れはしていないんですが、ひび割れがひどいです。


タイヤが硬すぎで外すのが大変で汗だくになってしまいました。

今回は、バルブはそのまま使うつもりでしたが、こちらも9年経っているので割れがありました。

家から200m ぐらいにあるタイヤ屋さんにL型バルブを買いにいきました。
ネットで買ったほうが安いですが、今回はしょうがないですね。

このバルブをはめるのにかなり苦戦しました。L型バルブは変にひっぱると折れそうなんですよね。



前回はダンロップでしたが、今回はお安いデューロにしました。
タイヤも柔らかく、はめ込むのは比較的簡単でした。
家の小さなコンプレッサーでも簡単にビードも上がりました。
タイヤが新しくなり、これで雨の日の通勤も安心です。
ブレーキフルード確認窓の補修部品あるんですね。
初めて知りました。
この窓から漏れたらマスターシリンダーAssy交換だと思っていました。
それと、新品タイヤは気持ちがいいですね(^^;
私はバイクのタイやも修理も経験無いのですが
草刈り機は得意かも・・・(笑)
バイクはお友達でクチコミの修理屋さんの方が居るのでほぼ部品代だけで修理してくれます
修理屋さんと言うか修理マニアの人かも・・・
やぁ〜凄いですねぇ?
何でもご自分で消耗品やタイヤ交換まで
チョイチョイとされるって、
大いに尊敬しますよ。
古いタイヤは硬化してるんでしょうね?
ゴムの寿命もそんなに長く無いので、
最近は何か滑るような気がしているんですが、
出来ないだろうなぁ〜
お近くに器用な親切な方はおられないだろうし。
いつも(^_-)-☆ありがとうです。応援!
たぶんホンダ以外、ここはアッセンブリー交換かと思います。ホンダは純正の窓を見たことがあります。まあアッセンブリー交換でもそこまで高くないので、窓交換する人は暇人くらいです(笑)
タイヤが新しいと原付もキレイに見えます😀
原付は、パーツも安いのでお金がない自分は節約のためにやってるところが大きいです。
1回SRXのタイヤを交換したことがあるんですが、あまりに大変すぎて心が折れました(笑)
普段草刈り機のメンテナンスしているいげやまさんなら、ぼくより短時間でできますよ。
お金はないけど時間はあるので、自分でやれば節約できるところはなんとかやってます。
そうなんですよね。古いタイヤがカチコチでホイールから外すのに手間取りました。
うちのお隣さんも車、原付が好きなのでこまった時は、手伝ってもらってます。
お隣さんもコンプレッサーガンガン使って大きい音を出しているので、音での苦情とかにお互いにならないので、よい環境です。
L型いいですよね~
というか、L型でないと無理なんでしょうか。
長い棒タイプの空気入れはいつも苦労します。
バイクはみんなL型にしてくれればいいのに、と心の底から思いますね。。。
L型バルブじゃないと空気入れづらいですよね。
ただ、L型バルブは、ホイールに入れづらい(笑)
今回は、最初石鹸水を使いましたがまったく滑らず、シリコンスプレーを使って内側からプラスドライバーで押しながら外側を引っ張って入れました。今回のタイヤ交換で一番時間を食いました😀
L型バルブは、遠心力の影響もあってか採用すくないですよね。