![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1d/d22fc3694608a143e826718ee6087707.jpg?1731328715)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/16/f359b0dab8b1bf7bd74afe0adcb537fc.jpg?1731328727)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b0/25764007931f7d292b7c54fa65aefb9b.jpg?1731328748)
上の子がこの前受けた大学入学共通テスト模試。
さっぱりわかりません(笑)
3つの箱に1つだけ当たりがあり、最初に1つ選ぶんですよね。
その後に残された箱の2つのうち、1つのハズレを教えてくれます。
その後に、最初に選んだ箱と1つハズレをぬいて残された箱を交換する場合と交換しない場合の当たり確率はどちらが高いか?という問題。
そんなのどちらも同じ確率の50%だろって思いますが、この情報の問題としては交換したほうが確率が高いってことみたいです。
子供にいろいろ説明されましたが、ギブしました😓
今週、推薦の試験があります。
推薦といっても来年の一般入試を受けて、そちらが受かればそっちにいってもいいらしいです。
悔いのないように頑張ってもらいたいですね。
上の娘さん、もう受験シーズンなんですね。
情報Iも必須なのでしょうか?
二回目に箱を交換した方が当たる確率が上がるという話、
今年 NHK で放送していた「3か月でマスターする数学」でも
扱っているネタでしたね。わたしもついていけませんでした(笑)
お嬢さんには悔いの無いよう頑張って欲しいですね。
受験のお嬢さんを抱えての年越しは、
周囲のご家族も大変そうですね?
推薦に受かってまず安心感を得たいところでしょう。
こう言う問題を見ると拒絶反応が起こりますし、
目をそらしたくなりますよ。
最近は芸能人の名前もすんなり出てこないです。
相方と2人で一人前くらいの記憶力です。
いつもありがとうです。(^_-)-☆応援!
ほとんど何もしてなくて、
よく高校卒業出来たなぁーって昭和時代、、、数学の先生に呼ばれて徹底的に強制補習させられて、その時だけクラスで一番でした。
大学の入試問題なんて全然わからないです(笑)
必須かはわかりませんが、今は勉強してますね。
NHKでも取り上げられてた問題なんですね。
1回選んだものをまわりに言われて選択をかえるなんて男じゃないですよね(笑)
上の子はぼくに似ず、コツコツやっているので良い結果が出るといいです😀
そうなんですよね。推薦とって安心して一般入試に臨みたいところです。
拒絶反応、わかります(笑)
高校入試の時は、いろいろ教えられたんですが、もうぼくはお手上げです😓
記憶力は、ほんと落ちますよね。
テスト嫌ですよね。
補習でクラストップになれるなら、いげやまさんはやればできるタイプだったんですね。
上の子の勉強を教えられないので、じゃまにならないように外でアプリオいじってます😀