今日、セレナを車検に出してきました。


これは、最初の見積もり。
セレナを買った時に、初回車検の整備も含めたメンテナンスパックに入ったんですが、ふつうの車検代になっていました。
最初の画像のものは、全部カットしました😄
あと延長保証の日産グッドプライス保証の19600円もカット。
新車から5年までの電装系の保証なんですが、壊れるとしたら5年後からだろうと思い。
今まで何台か車乗ってきて、そこらへん壊れたことないんですよね。
保証に入っているのに越したことはないんですが、実費で直してもそこまで高くはならないだろうと思い。

バッテリーは、メンテナンスパックに入っていて追加料金かからず交換できるんですが、まだ大丈夫だろうとその交換をもう少し先に延ばしてほしいって伝えたんですよね。
そしたらバッテリーをもう一度確認して見ますって言って持ってきたのがこの紙。
日付も時間もめちゃくちゃなんですが(笑)
おまけに充電量8%ってバッテリー終わっているような(笑)
「e-powerは、エンジンの始動停止を繰り返すので、バッテリーに負担がかかるんですよ」って言ってきたので、
「エンジン始動の電力の持ち出しは、駆動用バッテリーのリチウムバッテリーからでしょ?」と言ったら黙ってしまいました。
まあ、このやり取りは想定内でしたけど。
バッテリー交換は、前のC25セレナみたいに載せ替えれば良いってわけではなく、コンピューターのリセットが必要なんですよね。
セレナも4万kmをこえているので、ここでかえれば8万kmまでいけるってことでメンテナンスパックの絡みもあるので交換することにしました。
かなり面倒くさいお客に思われたでしょう(笑)


代車は、ひとつ前のe-powerじゃないノート。乗り換えの下取り車でしょうか。
まだ走行距離35000km。
この型のノートってコンパクトカーなのに後部座席広いんですよね。
ボディー剛性もあって良い車です。
キビキビ走るし、これはこれでありだと思いました。
子供たちが家を出たらノートにしようかな。
まあセレナは、あと10年は乗りたいんですけどね。