今日は晴れ、最高気温は16~17℃・・・日向は暖かいが日陰で風が吹くと寒い
だんだん季節が進んできました・・・早く春が来ないかな~
今日も"いつもの林道"で撮影
ツマグロヒョウモンのオス 飛んでいる姿(翅)を見たときキタテハかと思いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6f/2dc83ab5f67c259ead7bd94017cd7bfc.jpg)
こんなに傷んだ翅でも飛ぶのに支障はないようだし食欲もあるようだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0d/f59a311b4851795d36f4b180fe6561b1.jpg)
越冬態は決まっていないようだが、ほぼ幼虫で越冬する・・・ってことは、この個体もあと少しかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4a/6837961b927209fc2e14af8d26b35228.jpg)
ムラサキツバメ 前回もこのタマアジサイの葉にいたが、早く場所を変えないと枯れて落ちちゃうよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/69/89bc7d2b737ceb704eac8ba67e0f8dd4.jpg)
ここには1匹(頭)だけで、前回一緒にいた尾状突起のないオスは見当たらなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8e/27e651951f4e0e732e21465a1d044e6f.jpg)
ムラサキツバメのメス アオキの葉に単独で・・・ここで越冬かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b8/a2fac7d004fd96f484c08a6d4b7c5b9b.jpg)
成虫で越冬するが、どのくらいの確立で春を迎えられるのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b0/264077f326f723d32384adcad9353121.jpg)
一見似ているムラサキシジミとの違いは、ムラサキツバメには左右一対の尾状突起がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f2/a31eb84d586432a0cbf701f58badd445.jpg)
ムラサキシジミのメス 笹の葉で日向ぼっこか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e7/dc516de810645ef38dfc49f92295c102.jpg)
ムラサキツバメと同様成虫で越冬するが、基本枯葉の中などで単独越冬するので見つけにくい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/fa/9dbd073b123f16b71f393cfc6e9c6f5b.jpg)
似たムラサキツバメには尾状突起があるが欠損も多く分かりづらいが、翅の形状がムラサキシジミには特徴がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a9/31b21b8d698d904f97b8ff005a6bb6c5.jpg)
皆様も越冬チョウを探してみてください
アラベスク ディスコフィーバー(1979) 音源と画が合ってないのが残念
だんだん季節が進んできました・・・早く春が来ないかな~
今日も"いつもの林道"で撮影
ツマグロヒョウモンのオス 飛んでいる姿(翅)を見たときキタテハかと思いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6f/2dc83ab5f67c259ead7bd94017cd7bfc.jpg)
こんなに傷んだ翅でも飛ぶのに支障はないようだし食欲もあるようだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0d/f59a311b4851795d36f4b180fe6561b1.jpg)
越冬態は決まっていないようだが、ほぼ幼虫で越冬する・・・ってことは、この個体もあと少しかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4a/6837961b927209fc2e14af8d26b35228.jpg)
ムラサキツバメ 前回もこのタマアジサイの葉にいたが、早く場所を変えないと枯れて落ちちゃうよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/69/89bc7d2b737ceb704eac8ba67e0f8dd4.jpg)
ここには1匹(頭)だけで、前回一緒にいた尾状突起のないオスは見当たらなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8e/27e651951f4e0e732e21465a1d044e6f.jpg)
ムラサキツバメのメス アオキの葉に単独で・・・ここで越冬かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b8/a2fac7d004fd96f484c08a6d4b7c5b9b.jpg)
成虫で越冬するが、どのくらいの確立で春を迎えられるのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b0/264077f326f723d32384adcad9353121.jpg)
一見似ているムラサキシジミとの違いは、ムラサキツバメには左右一対の尾状突起がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f2/a31eb84d586432a0cbf701f58badd445.jpg)
ムラサキシジミのメス 笹の葉で日向ぼっこか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e7/dc516de810645ef38dfc49f92295c102.jpg)
ムラサキツバメと同様成虫で越冬するが、基本枯葉の中などで単独越冬するので見つけにくい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/fa/9dbd073b123f16b71f393cfc6e9c6f5b.jpg)
似たムラサキツバメには尾状突起があるが欠損も多く分かりづらいが、翅の形状がムラサキシジミには特徴がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a9/31b21b8d698d904f97b8ff005a6bb6c5.jpg)
皆様も越冬チョウを探してみてください
アラベスク ディスコフィーバー(1979) 音源と画が合ってないのが残念