今日は晴れのち曇り、陽射しの下は暖かいが陰ると寒い。
秋の爽やかな晴天は何処に行ったのか?
今日も"いつもの林道"で撮影
アカタテハ 日向ぼっこ中

成虫でも越冬するチョウ 家の軒下や倉庫の中に入り込んで越冬したりもする・・・人の近くは安全だもんね

フユイチゴの実 この一ヶ所だけ早くも実が・・・もうじき各所でたくさんの実がなるだろう

ヒメクロホウジャク あまり撮影にはイイ場所ではないが、今年は個体数が少ないので一応撮影


SSをもっと上げたかったが・・・

ヨコヅナサシガメ 幼虫が集まって来て日向ぼっこ

脱皮中 4齢幼虫から5齢(終齢)幼虫に脱皮して越冬する

古い皮を脱ぐと赤くて綺麗だが、これも数十分で黒くなってしまうのでレアっちゃあレア


ここをポチッ⇒2021/04/25に撮った羽化しているヨコヅナサシガメ
シンディ・ローパー チェンジオブハート(1986)
秋の爽やかな晴天は何処に行ったのか?
今日も"いつもの林道"で撮影
アカタテハ 日向ぼっこ中

成虫でも越冬するチョウ 家の軒下や倉庫の中に入り込んで越冬したりもする・・・人の近くは安全だもんね

フユイチゴの実 この一ヶ所だけ早くも実が・・・もうじき各所でたくさんの実がなるだろう

ヒメクロホウジャク あまり撮影にはイイ場所ではないが、今年は個体数が少ないので一応撮影


SSをもっと上げたかったが・・・

ヨコヅナサシガメ 幼虫が集まって来て日向ぼっこ

脱皮中 4齢幼虫から5齢(終齢)幼虫に脱皮して越冬する

古い皮を脱ぐと赤くて綺麗だが、これも数十分で黒くなってしまうのでレアっちゃあレア


ここをポチッ⇒2021/04/25に撮った羽化しているヨコヅナサシガメ
シンディ・ローパー チェンジオブハート(1986)
う〜ん昨日であったのは、なんだったのか・・・
ホウジャクとホシホウジャクは別物?
ヒメクロホウジャクとの違い、見比べて見ます。
ホウジャクにも何種かいますが、当方がよく見かけるのが
ホシホウジャクとヒメクロホウジャク。
たまにクロホウジャクに会いますが、ホシホウジャクと似ていて
SSを上げて撮らないと分かりにくく同定に迷います。
そろそろヒメクロホウジャクとは会えなくなりますが、
ホシホウジャクはもうしばらく会えるチャンスがあります。
ただ今年は非常に個体数が少なく、ベストな場所で出会えていません。