昨晩からの雨が午後にやっと上がった
最低気温13℃、最高気温17℃、寒い? 暖かい? なんとも言えない気温
来週になると20℃を超える日が出てくるようだ。
今日は雨と分かっていたので、写真は昨日(11/16)"いつもの林道"で撮影
テングチョウのメス(たぶん) 前回撮りそこなったテングチョウかも
ウラギンシジミのメス 早めに越冬に入るウラギンシジミが、まだ活動しているってことは暖かいって事だろう
ムラサキシジミのメス 撮影角度か? 日の反射か? ちょっと白茶けて見える
ムラサキシジミのオス オスはちょっと少ないが、メスが多い方が翌年のことを考えると◎かな
翅をしっかり開いてくれた・・・キレイだね~
ムラサキツバメのペア? えっ? なんてこった・・・3匹(頭)に増えていた
最初に見つけた11/8のブログにも書いたが、ここでは越冬できないと思っている・・・
増えるならもっともっと増えて集団をつくって欲しい
で・・・ここからは以前撮影したムラサキツバメの集団越冬
これは60匹(頭)ぐらいの集団で、私の見た中では一番
35匹(頭)ぐらいか また集団越冬に会いたいな~
13匹(頭)ぐらいか このぐらいでもイイかな~ 踏んづけられてるのもいるね
KANさん(61歳)が死去したことが17日に分かったとのことです ご冥福をお祈りいたします
KAN 愛は勝つ(1990)
最低気温13℃、最高気温17℃、寒い? 暖かい? なんとも言えない気温
来週になると20℃を超える日が出てくるようだ。
今日は雨と分かっていたので、写真は昨日(11/16)"いつもの林道"で撮影
テングチョウのメス(たぶん) 前回撮りそこなったテングチョウかも
ウラギンシジミのメス 早めに越冬に入るウラギンシジミが、まだ活動しているってことは暖かいって事だろう
ムラサキシジミのメス 撮影角度か? 日の反射か? ちょっと白茶けて見える
ムラサキシジミのオス オスはちょっと少ないが、メスが多い方が翌年のことを考えると◎かな
翅をしっかり開いてくれた・・・キレイだね~
ムラサキツバメのペア? えっ? なんてこった・・・3匹(頭)に増えていた
最初に見つけた11/8のブログにも書いたが、ここでは越冬できないと思っている・・・
増えるならもっともっと増えて集団をつくって欲しい
で・・・ここからは以前撮影したムラサキツバメの集団越冬
これは60匹(頭)ぐらいの集団で、私の見た中では一番
35匹(頭)ぐらいか また集団越冬に会いたいな~
13匹(頭)ぐらいか このぐらいでもイイかな~ 踏んづけられてるのもいるね
KANさん(61歳)が死去したことが17日に分かったとのことです ご冥福をお祈りいたします
KAN 愛は勝つ(1990)
ほんと美しい(#^^#)
さすがのショットですね
集団越冬!
めっちゃすごい集団ですね
みんなでいると暖かいのかしら
もちろん 愛は勝つ
信じます
ムラサキシジミも綺麗ですね。
レンズ前から20cmぐらいで、しっかり撮らせてもらいました。
ムラサキツバメの集団越冬は暖かいことはないですね。
リーダーがいて集団で場所を変えることもあり、難しい昆虫の世界です。
KANさんは『邦ちゃんのやまだかつてないテレビ』で
聴いていた曲でした。
この頃は仕事が忙しくて、嫌なことも多かった時代ですね。
テングチョウ
羨ましいです!
一度も見たことがありません。
ムラサキシジミも鮮やかで
綺麗ですね
テングチョウは今年少な目なような気がしますが、
春を越え初夏にならないとハッキリしません。
夏眠、越冬をする"寝る子は育つ"チョウです。
ムラサキシジミは、ちょっと寒くなってから
見かけられるようになってきました。
今年は羽化の時期が、例年とは違ってしまったのかな?