今日は朝から晴れ、気温は29~30℃とだいぶ落ち着いてきた。
朝晩も少しづつ過ごしやすくなってきている。
今年はまだ蚊に刺されたのは2~3回、草むらや水辺などにも出かけているが・・・
なにー! 俺の血がマズイってか? ・・・まぁ刺されないにこしたことはないかな。
今日は昨日(晴れたり曇ったり、雨がちょこっと)の不安定な天気の中で撮影
ミヤマカワトンボのメス 例年ここでは8月いっぱいで見かけられなくなるが・・・

メスだけ翅に白い偽縁紋がある(縁紋とは違い、紋の中に翅脈が通っているのが偽縁紋)

ウスバキトンボのオス 飛びまわっていて撮影しにくい 今年は集団個体数は少ないが、回数が増え4~5回目

次の冬は暖冬? とも聞いたので、もしかすると形態は分からないが越冬できるかも・・・来春に結果はでる

ハグロトンボのオス まだハグロトンボはたくさんいた

ハグロトンボのメス 単独植物組織内産卵中

ホソミオツネントンボのオス 羽化したばかりで色がまだしっかりしていない

これから茶褐色になり、そのままで越冬して来春成熟し青くなる・・・来春、またここで会おうね

マユタテアカネのオス ・・・中腰で撮っていたら足元に

交尾中のマユタテアカネが飛んで来たが、撮れる状態にない・・・今、立ち上がると逃げちゃうもんな~

このペアは他のオスの追われ逃げながら産卵 展開が早すぎて準備できずピンボケじゃい

すぐに? 対応したつもりだが、もう行っちゃった

ダイミョウセセリ 今年は多いチョウ、食草がヤマノイモ科らしい・・・

春の個体が頑張って子孫を増やしたのか? 梅雨の雨が少なかったからか?

ヒメウラナミジャノメ 個体数は多いが、薄暗いところが好きであまり撮らない

カラスアゲハのオス このワンショットで行ってしまった~

ヒガンバナに来るのは、アゲハ系とキタキチョウしか見たことがないが、他のチョウはこの色を認識できないとか?

清水健太郎 失恋レストラン(1977)
朝晩も少しづつ過ごしやすくなってきている。
今年はまだ蚊に刺されたのは2~3回、草むらや水辺などにも出かけているが・・・
なにー! 俺の血がマズイってか? ・・・まぁ刺されないにこしたことはないかな。
今日は昨日(晴れたり曇ったり、雨がちょこっと)の不安定な天気の中で撮影
ミヤマカワトンボのメス 例年ここでは8月いっぱいで見かけられなくなるが・・・

メスだけ翅に白い偽縁紋がある(縁紋とは違い、紋の中に翅脈が通っているのが偽縁紋)

ウスバキトンボのオス 飛びまわっていて撮影しにくい 今年は集団個体数は少ないが、回数が増え4~5回目

次の冬は暖冬? とも聞いたので、もしかすると形態は分からないが越冬できるかも・・・来春に結果はでる

ハグロトンボのオス まだハグロトンボはたくさんいた

ハグロトンボのメス 単独植物組織内産卵中

ホソミオツネントンボのオス 羽化したばかりで色がまだしっかりしていない

これから茶褐色になり、そのままで越冬して来春成熟し青くなる・・・来春、またここで会おうね

マユタテアカネのオス ・・・中腰で撮っていたら足元に

交尾中のマユタテアカネが飛んで来たが、撮れる状態にない・・・今、立ち上がると逃げちゃうもんな~

このペアは他のオスの追われ逃げながら産卵 展開が早すぎて準備できずピンボケじゃい

すぐに? 対応したつもりだが、もう行っちゃった

ダイミョウセセリ 今年は多いチョウ、食草がヤマノイモ科らしい・・・

春の個体が頑張って子孫を増やしたのか? 梅雨の雨が少なかったからか?

ヒメウラナミジャノメ 個体数は多いが、薄暗いところが好きであまり撮らない

カラスアゲハのオス このワンショットで行ってしまった~

ヒガンバナに来るのは、アゲハ系とキタキチョウしか見たことがないが、他のチョウはこの色を認識できないとか?

清水健太郎 失恋レストラン(1977)