今日は曇りのち雨が降ったり止んだり、最低気温21℃ 最高気温23℃、晴れていればイイ気温だが・・・
ヒデが亡くなり、アッコが亡くなり、ついに玄太も・・・好きだったな~『池中玄太80キロ』
また昭和のスターがお亡くなりになってしまいました 心からお悔やみ申し上げます
今日の写真は、先日この時期には見られるはずのチョウを見に行ってみました
クロマダラソテツシジミ 尾状突起を欠損し、ちょっと色褪せした個体がお出迎え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9f/e6769bcb964c7587fa25b5a8129e9fee.jpg)
南方系のチョウで北上してきて、当地では秋ごろから年内・・・ときには年明けまで会えることもあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a5/50a0ce3f0f4205c6c6cac285b254058f.jpg)
撮影場所は海沿いの市民の憩いの場で、ソテツの株数は数えていませんが20株以上はあると思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e4/783c865017efdb49591c82ac048223a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d5/511296aa6120925e0eddb31f3a3987a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f5/52d4f171a8dbfef687b72b52e98b6ec2.jpg)
クロマダラソテツシジミのオス 綺麗な個体です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1d/6e9ac8df98e087bc2a16e15b493fb0d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/68/268a9ab0884384d0f3e2d9e9072e99c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/8f/04c6c3091ccd0134ff7bc6dd3e11079f.jpg)
クロマダラソテツシジミのメス? だいぶ傷んでいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/3a/f5ac82df66e6a20dabdc72c02ac1ab5c.jpg)
ウラナミシジミ こちらも南方系のチョウで、よくクロマダラソテツシジミと一緒にいて間違いそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/5a/e1e589fe0678ec43946436273c2d907e.jpg)
ソテツの新芽の周りにクロマダラソテツシジミがたくさん集まっていました・・・産卵か?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b2/9fba65434d5f861e93210febd0a726ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e1/691259a5385aac7e19790cf3504ea9a4.jpg)
ウラギンシジミ この周りで越冬する個体かもしれません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/21/f93196d67cd3dc6efc628e213f26c603.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7e/10f43eebc6b4ff93ae023aa01c752661.jpg)
森川由加里 show me(1987)
ヒデが亡くなり、アッコが亡くなり、ついに玄太も・・・好きだったな~『池中玄太80キロ』
また昭和のスターがお亡くなりになってしまいました 心からお悔やみ申し上げます
今日の写真は、先日この時期には見られるはずのチョウを見に行ってみました
クロマダラソテツシジミ 尾状突起を欠損し、ちょっと色褪せした個体がお出迎え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9f/e6769bcb964c7587fa25b5a8129e9fee.jpg)
南方系のチョウで北上してきて、当地では秋ごろから年内・・・ときには年明けまで会えることもあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a5/50a0ce3f0f4205c6c6cac285b254058f.jpg)
撮影場所は海沿いの市民の憩いの場で、ソテツの株数は数えていませんが20株以上はあると思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e4/783c865017efdb49591c82ac048223a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d5/511296aa6120925e0eddb31f3a3987a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f5/52d4f171a8dbfef687b72b52e98b6ec2.jpg)
クロマダラソテツシジミのオス 綺麗な個体です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1d/6e9ac8df98e087bc2a16e15b493fb0d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/68/268a9ab0884384d0f3e2d9e9072e99c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/8f/04c6c3091ccd0134ff7bc6dd3e11079f.jpg)
クロマダラソテツシジミのメス? だいぶ傷んでいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/3a/f5ac82df66e6a20dabdc72c02ac1ab5c.jpg)
ウラナミシジミ こちらも南方系のチョウで、よくクロマダラソテツシジミと一緒にいて間違いそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/5a/e1e589fe0678ec43946436273c2d907e.jpg)
ソテツの新芽の周りにクロマダラソテツシジミがたくさん集まっていました・・・産卵か?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b2/9fba65434d5f861e93210febd0a726ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e1/691259a5385aac7e19790cf3504ea9a4.jpg)
ウラギンシジミ この周りで越冬する個体かもしれません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/21/f93196d67cd3dc6efc628e213f26c603.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7e/10f43eebc6b4ff93ae023aa01c752661.jpg)
森川由加里 show me(1987)