朝方には雨も上がり、曇りから晴れになって気温も上昇
今年の4月は気温の上がり下がりが激しく、体調不良の方が多いらしい
この後の天気予報を見ると、早くも梅雨のようだ・・・
今日の写真も"いつもの林道"で撮影
ここしばらく天候が悪かったからか、越冬チョウの姿は見られなくなってきた
唯一ルリタテハのメスに会った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/03/f8eb023cc97d5ed9aa540a093f0fc961.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/96/b409c22fa1374741b873982c48d692a1.jpg)
幼虫の食草のサルトリイバラ?の葉っぱに産卵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ab/f8244a0c14bb0bdd5cb10405644465af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0e/216a347e4d7675c2efc68fc7c33bb869.jpg)
出た! 初カツオだ カツオといってもカツオゾウムシ、やっと今シーズンの初撮り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/01/087d812cb2e7ec516ef58fc36c2447a9.jpg)
撮影するポイントが3か所あるが、例年一番遅いこの場所での出会い・・・他の場所はどうしたんだろうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1e/238f1272f8e6b4f56cdfe50efda0d01b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e8/e98608f5f9a728899c108cb468f8d504.jpg)
ニワハンミョウの暗緑色タイプ 右の顎が小さく見えるが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/94/654e75b7a511a28c498966997a6bf7f8.jpg)
4/11に黒色タイプと暗銅色タイプは当ブログにアップ済み 今シーズンもこれで3色揃った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6a/1a6c4cea768c11c92d28a3b390fed646.jpg)
ヒメケブカチョッキリ 4mm前後のチョッキリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8b/ffd620f542bccfd1baf156231e8859ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/df/5de2cc5b65f0ea973416d2245921e36d.jpg)
アラベスク フライデーナイト(1978)
今年の4月は気温の上がり下がりが激しく、体調不良の方が多いらしい
この後の天気予報を見ると、早くも梅雨のようだ・・・
今日の写真も"いつもの林道"で撮影
ここしばらく天候が悪かったからか、越冬チョウの姿は見られなくなってきた
唯一ルリタテハのメスに会った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/03/f8eb023cc97d5ed9aa540a093f0fc961.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/96/b409c22fa1374741b873982c48d692a1.jpg)
幼虫の食草のサルトリイバラ?の葉っぱに産卵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ab/f8244a0c14bb0bdd5cb10405644465af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0e/216a347e4d7675c2efc68fc7c33bb869.jpg)
出た! 初カツオだ カツオといってもカツオゾウムシ、やっと今シーズンの初撮り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/01/087d812cb2e7ec516ef58fc36c2447a9.jpg)
撮影するポイントが3か所あるが、例年一番遅いこの場所での出会い・・・他の場所はどうしたんだろうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1e/238f1272f8e6b4f56cdfe50efda0d01b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e8/e98608f5f9a728899c108cb468f8d504.jpg)
ニワハンミョウの暗緑色タイプ 右の顎が小さく見えるが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/94/654e75b7a511a28c498966997a6bf7f8.jpg)
4/11に黒色タイプと暗銅色タイプは当ブログにアップ済み 今シーズンもこれで3色揃った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6a/1a6c4cea768c11c92d28a3b390fed646.jpg)
ヒメケブカチョッキリ 4mm前後のチョッキリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8b/ffd620f542bccfd1baf156231e8859ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/df/5de2cc5b65f0ea973416d2245921e36d.jpg)
アラベスク フライデーナイト(1978)
こんにちは!
ルリタテハ綺麗ですね!
今年は出会えると良いなぁ( ╹▽╹ )
去年羽化して越冬したとは思えないほど、綺麗な個体でした。
これで大事な仕事の産卵も終われば、後はゆっくりと過ごしてほしいですね。
そちらにもルリタテハは生息していると思いますが、場所によっては個体数が少ないのかな?
まだシーズンは始まったばかりなので、出会いを楽しみに待っていてください。