今日は晴れのち曇り 夜遅くには雨が降り、明日、明後日は梅雨空に
七夕なのに今晩は星は見られなさそうだ。
『よく言うよ、晴れていても見ないのに』・・・って言われそうだ。
アベリアでお食事中のハナバチ3種 ハナバチたちは狩りバチに比べほぼ安全なハチ
トラマルハナバチ 秋になってもアザミの花でよく見かける

タイワンタケクマバチ 外来種で、そう多くはないが当地でも定着している

キムネクマバチ やっぱりこのハチが一番好きだが、今年はなぜか少ない


カツオゾウムシ ♂が♀にちょっかいを・・・

ラブラブだね~って思った間もなく・・・

もっと寄って撮るつもりなのに、もうメスが逃げて行った 1~3枚目の写真まで10秒ない

オオシオカラトンボ 単独打水産卵を撮ろうとしたが、近づいて来てくれないし障害物も多くて・・・

他の♂に♀をさらわれないように見守る

せめて止まっていたオスだけでも撮影 成熟している個体だが、オオシオカラトンボの眼は青くはならない

オニヤンマのメス 羽化したばかりで飛び立つ前 オニヤンマは2~4年ヤゴで暮らしてきた

やっぱりオニヤンマはカッコええわ~

硬い産卵弁(産卵管)を砂泥に刺して産卵する

下記をポチっ
2019/08/24に撮影したオニヤンマの挿泥産卵
矢沢永吉 時間よ止まれ(1978) バイクで車と正面衝突・・・痛く暑い夏、よく聴いていたな~
七夕なのに今晩は星は見られなさそうだ。
『よく言うよ、晴れていても見ないのに』・・・って言われそうだ。
アベリアでお食事中のハナバチ3種 ハナバチたちは狩りバチに比べほぼ安全なハチ
トラマルハナバチ 秋になってもアザミの花でよく見かける

タイワンタケクマバチ 外来種で、そう多くはないが当地でも定着している

キムネクマバチ やっぱりこのハチが一番好きだが、今年はなぜか少ない


カツオゾウムシ ♂が♀にちょっかいを・・・

ラブラブだね~って思った間もなく・・・

もっと寄って撮るつもりなのに、もうメスが逃げて行った 1~3枚目の写真まで10秒ない

オオシオカラトンボ 単独打水産卵を撮ろうとしたが、近づいて来てくれないし障害物も多くて・・・

他の♂に♀をさらわれないように見守る

せめて止まっていたオスだけでも撮影 成熟している個体だが、オオシオカラトンボの眼は青くはならない

オニヤンマのメス 羽化したばかりで飛び立つ前 オニヤンマは2~4年ヤゴで暮らしてきた

やっぱりオニヤンマはカッコええわ~

硬い産卵弁(産卵管)を砂泥に刺して産卵する

下記をポチっ
2019/08/24に撮影したオニヤンマの挿泥産卵
矢沢永吉 時間よ止まれ(1978) バイクで車と正面衝突・・・痛く暑い夏、よく聴いていたな~
蜂さんの写真がどれも鮮明で
黄色毛がふさふさしていて可愛いですね。
イタドリの葉の上ではこちらも良く
カツオゾウムシさんが見られます。
ハナバチの中でも厳つい見た目の種ですが、
攻撃性はなく楽しく撮影できます・・・
もうちょっと止まっていてくれるとイイんですが。
毎年見てきたカツオゾウムシですが、
交尾を見たのは初めてです。
こんなに速いのが普通? それともメスが嫌っただけ?