今朝は雨も上がり曇り空、これから日差しも出て来るようです。
晴れても今日は自宅待機なので・・・
さて、今日の写真は一昨日(5/20『今日は朝から曇り空、気温も湿度も高い一日』)に撮影
アジアイトトンボのメス 未成熟のメスのみ綺麗な橙色
アオモンイトトンボと似ているので、両種が生息していると判断が難しくなる
羽化したばかりのコヤマトンボたち 行った時間が昼なので・・・
メス(1) 翅を開いているので、もうすぐ飛び立つでしょう
メス(2) まだ翅を開いていないし腹部がふっくら、まだ飛び立つまでは時間がかかります
メス(3) 飛び立つまで秒読みの個体
メス(4) こちらも飛び立つまで秒読みの個体
ここでやっとオスを見つけたが残念な状態だった
翅が折れてしまいピンと伸ばすための体液が漏れている 残念なことに飛ぶことはできない
タイリククロスジヘビトンボ ヤマトクロスジヘビトンボに似るが翅脈の違いで確認した
この個体は羽化の失敗? というより蛹(幼虫)の時に何かあったようだな 飛べないのに上へ上へ登るが
高いところから翅を動かしながらダイブ
何度やっても落ちてしまう・・・当たり前の本能の行動だろう どうしようもない・・・
ドナサマー ホットスタッフ(1979)
晴れても今日は自宅待機なので・・・
さて、今日の写真は一昨日(5/20『今日は朝から曇り空、気温も湿度も高い一日』)に撮影
アジアイトトンボのメス 未成熟のメスのみ綺麗な橙色
アオモンイトトンボと似ているので、両種が生息していると判断が難しくなる
羽化したばかりのコヤマトンボたち 行った時間が昼なので・・・
メス(1) 翅を開いているので、もうすぐ飛び立つでしょう
メス(2) まだ翅を開いていないし腹部がふっくら、まだ飛び立つまでは時間がかかります
メス(3) 飛び立つまで秒読みの個体
メス(4) こちらも飛び立つまで秒読みの個体
ここでやっとオスを見つけたが残念な状態だった
翅が折れてしまいピンと伸ばすための体液が漏れている 残念なことに飛ぶことはできない
タイリククロスジヘビトンボ ヤマトクロスジヘビトンボに似るが翅脈の違いで確認した
この個体は羽化の失敗? というより蛹(幼虫)の時に何かあったようだな 飛べないのに上へ上へ登るが
高いところから翅を動かしながらダイブ
何度やっても落ちてしまう・・・当たり前の本能の行動だろう どうしようもない・・・
ドナサマー ホットスタッフ(1979)
おはようございます!
トンボ出始めましたね!、先日ムカシトンボを撮影しました!
今は越冬トンボと、この春羽化したトンボが共存しています。
羽化を見る機会も多い季節ですが、羽化失敗を見ると悲しいです・・・
じゃあ~見なきゃイイのではと思われるかな? ただ見ちゃうんですよ。