今日は小春日和で気温18℃、この天気が続いてほしいが・・・
なんとブログが前回から9日空いてしまっていた
風が強かったり、都合がつかなかったりで空いてしまっていましたが、
今日は"いつもの林道"で撮影してきました。
ただ悔しいことにクロコノマチョウ・キタテハ・ルリタテハに出会ったのに撮影できませんでした。
テングチョウのオス
ムラサキツバメ(越冬中) いつも撮影しているペアです
ムラサキシジミ 赤丸の枯葉の裏に・・・久々に越冬中を見つけた 難しいんだヨ~
なんとムラサキシジミが越冬中 3匹(頭)とは珍しい・・・今まで単独かペアしか見たことがなかった
ウラギンシジミ 越冬体勢
ウラギンシジミのオス
ウラギンシジミのメス
ツマグロヒョウモンのオス 越冬はしないチョウだが、まだ頑張っていた
ニホンスイセン チラホラと咲き始めていた
かぐや姫 22才の別れ(1974)
なんとブログが前回から9日空いてしまっていた
風が強かったり、都合がつかなかったりで空いてしまっていましたが、
今日は"いつもの林道"で撮影してきました。
ただ悔しいことにクロコノマチョウ・キタテハ・ルリタテハに出会ったのに撮影できませんでした。
テングチョウのオス
ムラサキツバメ(越冬中) いつも撮影しているペアです
ムラサキシジミ 赤丸の枯葉の裏に・・・久々に越冬中を見つけた 難しいんだヨ~
なんとムラサキシジミが越冬中 3匹(頭)とは珍しい・・・今まで単独かペアしか見たことがなかった
ウラギンシジミ 越冬体勢
ウラギンシジミのオス
ウラギンシジミのメス
ツマグロヒョウモンのオス 越冬はしないチョウだが、まだ頑張っていた
ニホンスイセン チラホラと咲き始めていた
かぐや姫 22才の別れ(1974)
こんばんは!
久々の更新ですね!
毎日、まだかなぁまだかなぁと
除いていましたよ😆
クロノコマチョウはホント羨ましいです。
北海道に住んでたら絶対に見れないですからねえ。
自分的にはそんなに間が空いたとは思っていませんでしたが、
知らず知らずうちに9日も空いちゃっていました。
晴れて暖かく風が穏やかだと、越冬チョウが日向ぼっこに出てきます。
たぶん15℃ぐらいが、出て来るボーターラインでしょう。
クロコノマチョウにはまったく気が付かず、不用意に近づいてしまった
私の大ミスでした・・・残念。
地味なチョウですが南方系のチョウですので、現在は
北海道では稀に迷蝶として見られるだけかと思いますね。