歩 い て 世 界 一 周 3月12日 (火) 晴れ
日 数「日」 |
総歩数(歩) |
総距離(m) |
平均歩数(歩) |
|
今 日 |
1 |
18,532 |
12,972 |
|
今 月 |
12 |
213,093 |
148,165 |
17,687 |
今 年 |
71 |
1,194、850 |
836,402 |
16,805 |
2005年から |
3,002 |
42,513,579 |
29,759,505 |
14,160 |
70歳の誕生日から |
6,534 |
124,463,715 |
87,124,601 |
19,049 |
ドイツ・オランダ、ベルギー.、フランス.イギリスを経てアイスランドのレイキャビックに向かう、後 183,358m
今日、私は三つの心地よい声を聞いた。うれしいニュースだ。
① 「よて」を【湯手】と想定して発表したところ、”きせらにさん”より「正解」と言って頂いてホッとしました。
② 堀内さんの追憶草案を載せたところ、汎さんも常々好感をもって居られたと真情を語られ堀内さんには、多くの同志のファンが居り、夫々の皆さんが忘れ得ぬエピソードを温めていることを知って嬉しかった。
③ 石油資源の無い日本に明るいニュースが入って来たこと、ひょっとすれば日本も将来、エネルギー大国の仲間入りも出来るかも知れない
経済産業省は今日(12日)愛知県沖約80kmの海底地層から天然ガスの一種「メタンハイドレート」の試験採取に成功したと発表した。
海底からのガス採取は世界で初めてという。日本近海には、国内の天然ガス消費量の約100年分に当たるメタンハイドレートがあるとの推計もある。政府は2018年度の商業化を目指しており、安定的な生産の道筋がつけば、豊富な国産エネルギーとして活用することが期待できる。という明るいニュースに日本の未来を見た気がする。
暖簾に腕押しは切ない。
なんなりと、コメントください。