百歳に向かってもう一度歩いて世界一周

平成7年1月1日より歩いて世界一周に挑戦して居ますので引き続き続けますのでご照覧あれ!

軍事力比較(信用できるかな?)

2013年02月05日 17時49分48秒 | 世界

 

歩 い て 世 界 一 周  2月5日(火) 小雪のち晴

 

日 数「日」

総歩数(歩)

総距離(m)

平均歩数(歩)

今  日

        1 

17,113

11,979

 

今  月

84,635

59,245

16,927

今  年

36

595,180

416,626

16,533

2005年から

2,967

41,913,899

29,339,730

14,127

70歳の誕生日から

6,499

123,864,035

86,704,825

19,059

ドイツ・オランダ、ベルギー.、フランス.イギリスを経てアイスランドのレイキャビックに向かう、後 603,134m 

  昨日外付けHDDを破損してしまった。そのため保存されていた資料が取り出されなくなってしまった。とは言え、毎日書き込んでいるブログを止める訳にもいかず、悪戦苦闘することになってしまった何とかブログだけは仕上げたが、継続している【日中友好育英基金】や請け負っている【末広会】の会計など正確にやり直さなければならないものもあって頭が痛い。

〇 こんなのが見つかりましたので

表1 「軍事力比較」各国の兵力(2012年)

 

 

日本

中国

韓国

北朝鮮

米国

ロシア

通常兵力

             

陸軍

151,641

1,600,000

522,000

1,020,000

641,470

270,000

海軍

45,518

255,000

68,000

60,000

333,248

154,000

空軍

47,123

330,000

65,000

110,000

344,568

167,000

海兵隊

-

(10,000)※1

(27,000)※2

-

206,533

(9,500)※3

その他

3,464

-

-

-

43,598

365,000

合計

247,746

4,585,000

655,000

1,190,000

1,569,417

956,000

予備役 ※4

56,379

800,000

4,500,000

600,000

865,370

20,000,000

準軍事組織 ※5

12,636

1,500,000

3,000,000

189,000

11,035

474,000

 


※1 中国人民解放軍の海兵隊「中国人民解放軍海軍陸戦隊」は、人民解放軍海軍に所属。
※2 大韓民国国軍の海兵隊「大韓民国海兵隊」は、大韓民国海軍に所属。
※3 ロシア連邦軍の海兵隊「海軍歩兵(Naval Infantry)」は、ロシア海軍に所属。
※4 日本の場合は、自衛隊の予備自衛官が該当する。
※5 「準軍事組織(Paramilitary)」は、軍隊とは別個の国境・領海の警備、暴動鎮圧・治安維持などに専門化された補助的な役割を担う武装組織を指す。日本の場合は海上保安庁が該当し、国外では、アメリカ沿岸警備隊、大韓民国海洋警察庁、ロシア連邦保安庁ロシア国境軍、中国人民武装警察部隊、朝鮮人民警備隊などがある。

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿