しっとう?岩田亜矢那

神戸で活躍するタレント「あやにゃ」こと岩田亜矢那さんを勝手に応援する非公認ファンサイトですか?

布施戎の´12ミス福娘(ポスターやなく本物♪)

2012年01月10日 16時01分40秒 | 近くに行きたい
日本一大きい戎さん、
がいたはる布施戎。
このブログでも以前に紹介したが、
普段は閑散としま境内も、今日は賑わっている。



福娘ちゃん?巫女さん?かが結構いたはるんだけど、
ここは、オーダーメイドで吉兆を付けてもらうシステムではなく、
福笹セットで3000円均一と明朗会計。
その分、彼女たちは手持ち無沙汰。



布施戎のミス福娘ちゃん達は
露骨なブースにいて、金の福笹とかを買えば、
頭の上で鈴を鳴らしてくれはる。



彼女が布施戎2012ミス福娘さん!
たすきを掛けてるから明確だ。

澤穂希は『女子FIFAバロンドール』を受賞していない?!

2012年01月10日 12時13分21秒 | サッカー
早速、下の記事の訂正である。
内容をこっそり直そうかとも思ったけど
整理する意味でも敢えて別記事で。

「バロンドール」とは元々UEFA(欧州サッカー協会)のもんだったんですな。
大昔はヨーロッパ国籍の選手、
1995年からUEFAに加盟するクラブでプレーをしていれば国籍を問われないようになった。
だから当時ならメッシは受賞出来ても、ネイマールはダメって事で
それとは別に「FIFA最優秀選手賞」てのがあって

「UFEAバロンドール」
「FIFA最優秀選手賞」
と二大タイトルと並び称され
でもやっぱり欧州ローカルでも「バロンドールが上」とか言われたりしていた。

しかし、2010年から(発表は2011年つまり前回)からは
両者が統一され「FIFAバロンドール」となったんだけど
この名称は「男子だけ」らしいんですな。

確かにFIFA.comを見ても
「Lionel Messi was awarded the FIFA Ballon d'Or Award and Homare Sawa was named FIFA Women's World Player of the Year for 2011.」
とある。

男子のメッシはバロンドーラーだけど澤は
「 FIFA Women's World Player of the Year for 2011.」
これは『2011年女子最優秀選手』である。
ただ記事のヘッドは 『FIFA Ballon d'Or』であり
メッシと並んで、澤の写真が堂々掲載されているんだけど、、、

「バロンドール」とはフランス語で「黄金の球」の事。
ひょっとしてあのトロフィーを指すのかも知れない。



それを与えるのは一年にただひとつ、
メッシは「男性部門」ではなく「全体で一番」なのだ。
それ以外の受賞はすべて部門賞であり、その部門の「最優秀」に過ぎないと。
で、このイベント自体は「バロンドール」って。

「輝く!日本レコード大賞」の「レコード大賞」みたいなもんか?
澤穂希は「女子部門賞」だから「バロンドール」ではない、
「最優秀歌唱賞」を獲ったって「レコード大賞」は受賞してないに近いのかな~

これで合ってる?
なんかちょっとややこしいな~

澤穂希が2011女子FIFAバロンドール!「震災に遭いながら奮起を見せた日本」にフェアプレー賞!

2012年01月10日 11時39分17秒 | サッカー
Yahoo!意識調査で
40%の人が「0ビックリ」と答えているように
もはや「当たり前田のスープレックス!や」と思ってしまうが、
アジア人の、しかも日本人の名前と一緒に
「バロンドール」って名称が並ぶなんて、
ちょっと前なら、もうこれは夢のまた夢!

おめでとー!!

更には女子チームの監督部門に佐々木則夫監督が

おめでとー!!

もっと嬉しかったのが
日本サッカー協会にFIFAフェアプレー賞が贈られた事。
理由が反則やラフプレーが少なかった事じゃなく、
女子W杯優勝やクラブW杯のホストを務めたことに加え
「日本が震災に遭いながらも奮起を見せたこと」
これはJFAという協会ではなくサポーターを含めた
日本のサッカー全体に頂いたものだと思う、

おめでとーーーーー!!!

意味がわかると怖いコピペ676 「アンケート」

2012年01月10日 02時06分08秒 | 意味がわかると怖いコピペ
俺が高校生のときの話なんですが、
T市に住んでいて学校が遠いので、
学校に通うために電車通学してたんです。
ある日、学校の帰り道に駅前でアンケートとってる女の人がいて、
執拗にアンケートをせがんでくるので住所など適当に書いて渡すと、
その女の人がボソッと「へ~T市から引っ越したんだ」言ったんです。
俺は怖くなってその場から逃げ出してしまいました。
今でもその駅に近づくたびにその事を思い出して、
背筋がゾッとなります^^;

《解説編》意味がわかると怖いコピペ675 「行き止まり」

2012年01月10日 01時41分14秒 | 意味がわかると怖いコピペ
単純に考えると悪霊にトンネルに引きずり込まれて、
主人公がもう少し我に返るのが遅かったら、
そのままトンネルの行き止まりの壁にぶち当たっていた、
って事なんだけど、

実はこのコピペはダブルミーイングになっていて
アナザーストーリーは、えっちな意味があると。
一緒に行ってるのが「彼女」ではなく、
何故か「元彼女と旅行中」てのがミソかも?