三重県伊賀市島ヶ原
国道163号、島ヶ原バイパスに架かる新島ヶ原大橋を西に渡ってすぐ
右折の道に入ると、その国道163号線を潜る道があります。
右が曲がってきた道、左が国道163号線を潜る道
行者堂の案内が刻まれた石板がありました。
国道163号線を潜るとすぐに行者堂の案内があります。
まずは橋を渡らずに案内板を左手に降ります。
大きな岩があり、以前はこちらに行者籠堂があったそうです。
文字が刻まれた岩がありましたが全く読めませんでした。
阿弥陀磨崖仏のお堂
山神さま
石の祠と石仏さま
庚申塚
二体仏
二体仏のお堂の横の道から
裏手にのぼると
お社があります。どなたが祀られているのでしょう。
先程の橋を渡って役行者堂に向かいます。
自然石の岩屋の中に石刻の役行者さまと不動明王さまが祀られています。
役行者さま
お不動さま
そして左手に行くと
大師堂もありました。
この場所は木津川沿いにあり景観も良いです。
先程渡ってきた木津川に架かる新島ヶ原大橋
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます