三重県多気郡多気町下出江 城の峯(標高:265.9m) 田古加山(標高:215m)
ひよどり城は築城者など詳しい事はわかっていないようです。
県道429号、佐原勢和松阪線沿い上出江地区にある水槽のそばが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/90/031bf750b9348d0cd566d5115dce6dc6.jpg)
ここに駐車可能です。
登山口になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ea/d7130cd99f30e418acecf66afbd6000b.jpg)
登山口からまもなく鳥居があり、真っ直ぐ行くと登山道![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/fc/c425107821dde15658601637dc3df64b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/fc/c425107821dde15658601637dc3df64b.jpg)
右手にこんぴらさんが祀られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/3d/ef90befa52cff67cefe37499b1ecd329.jpg)
急登も多いですが、踏み跡のしっかりした登山道を歩けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/73/272f1d353aaabdf6ff8d307be77fd655.jpg)
登山道途中にある電柱が本日最初の展望場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/01/12eb369ff3b17bdea2ad995e2b5f9cc2.jpg)
電柱近くからの展望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c8/5cd0ccfa17f4d4f457b7635a87846feb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/4a/3fde246d8b17c8bd69c47853feb741d0.jpg)
地元の学生さんが取付けた植物案内が至る所にあるので道の確認になります。
裏面に木の説明があったりして楽しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/1b/2c8f414f74e02a61f110e8d5fe7c53e9.jpg)
南砦跡は田古加山にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/60/08bb69c8ae729c4e94d275a3b4280014.jpg)
南砦跡を下ったところにある堀切
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/86/9f1bab05219fd3b161338e1859e7c87a.jpg)
南砦から主郭へ向かう途中の尾根歩き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a5/4b388edbf079393d10d7ffd7e44ef2ba.jpg)
尾根からの眺め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/13/31e015373fb3e828b9ce42548994351d.jpg)
主郭手前に出る最後の急登
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/46/3690372362d119c26d3c32fed84c0ab3.jpg)
主郭手前の大堀切
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/77/4a787d6afea42c445626cb2d79da37f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4b/a3fc14b7a5675ddb950a7c16ab3cebe5.jpg)
堀切の中にある土台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/0b/196b47df88744c98ab3a363e0dc6e49a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/78/4e72aa498ee0c796385bfc80614d87ca.jpg)
尾根と主郭を繋ぐ橋が架かっていたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/70/5fee046e5b638806c542ae15cd016f7d.jpg)
大堀切からの眺め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/fc/47e658e0f6447eb6e3495fb3cee5ff96.jpg)
主郭の切岸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2f/26eba22e169b4f4d06d1275fa252bcc7.jpg)
主郭下の曲輪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a5/6fdca2afd9720613c93155ee74e4d55c.jpg)
それでは主郭に上がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/62/8d900586367d57a740c0ad69d3683ffc.jpg)
主郭は手造りのベンチなどもあり、ゆったりできそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/9b/5b621c5deb702d8dbf95a5ac74bce6fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/42/576f5e8937044d500966077d85818e6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/50/81b470a975f64888d1b74c5401ba293f.jpg)
ひよどり城跡のある山の名は城の肩、城の峯というみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/91/862ae855094b8e2b781ac78c9a863ebe.jpg)
主郭からの眺望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/88/d38c2e3d355570aa465ac72fe0867e2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e0/6ab6433515f32f798a1bfeb6285d3dd1.jpg)
それでは主郭にて一服
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d4/155926a214ae4569ad6ad857a062bf31.jpg)
登山口から主郭まで1時間掛からずに登ってこられました。
山歩きが出来て城の遺構があり、眺望が楽しめる素敵な場所でした。
本日の耳のお供:「<音泉> 異世界のんびり農家 大樹のむらじお! 第4回(2023年2月16日配信)」
:「「KING AMUSEMENT CREATIVE」公式チャンネル 上坂すみれ×鈴木愛奈のTVアニメ「イジらないで、長瀞さん」らじお~イジらじ!2nd Attack~ 第6回(2023年2月11日配信)」
:「<音泉> 広瀬裕也と宮本侑芽のとりあえずRADIO 第30回(2023年2月10日配信)」
:「「KING AMUSEMENT CREATIVE」公式チャンネル 上坂すみれ×鈴木愛奈のTVアニメ「イジらないで、長瀞さん」らじお~イジらじ!2nd Attack~ 第6回(2023年2月11日配信)」
:「<音泉> 広瀬裕也と宮本侑芽のとりあえずRADIO 第30回(2023年2月10日配信)」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます