三重県津市美杉町上多気
国道422号線に案内がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/06/7d5350dfac5aba344892d6264199bae8.jpg)
スロープを登って行ってすぐに石垣跡があり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a7/92a5445e3f39c99306a25c4f2a821459.jpg)
この場所は本堂跡の石垣になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/3b/4b3328c652cc3e94a53efce90925eb85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/9d/b931593c7998606e8223eccbff2c4f91.jpg)
東側に行くと東堂跡があり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/31/ad128587b9eaf02ea620cea3cc3b9726.jpg)
案内板の下にはお地蔵さまがいらっしゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/71/cc3616abbe8b0aae50666180fdc49fcd.jpg)
本堂と東堂の間にも石垣跡が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/3d/0a20cc69ad55b62a3bbb8165f6847104.jpg)
北側には石塔などがたっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c1/09905cd55acb67d46bef1fd8085b1a90.jpg)
松月院跡から北畠神社方面にすこし行ったところに子安地蔵尊があり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b0/7ac4419afce277201dbaf6b73ad399a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/fa/e1b8965f9c497e3418282a9b7f155842.jpg)
こちらも北畠家に由来のある地蔵尊ということです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4c/0e76f3f889dfee53688e02cf5fc4242a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ee/c3cbdb2ef2aa6b238e63cf024c30869f.jpg)
子安地蔵尊はお堂の中に祀られているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/04/a8fd544c043707c33d3c6b0f98e0f742.jpg)
こちらは北畠家に所縁のある方々だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2d/7f77f214a23dc8f20ab2a5acb1450311.jpg)
さすが多気は北畠家の本拠地があっただけにゆかりの場所が多くあります。