庭のボケの木に花が2つだけ咲いているのに気がついた^^。
かわいらしい、赤い花をつけている・・・たぶん“寒木瓜”という種類なのだと思う。
ホントは咲く時期が決まっているはずなんだけれど、
家のボケの木は、3~4度(いやもっとか?)は咲く。
しかも、少しずつ。
2月か3月に咲くときは、かなりたくさん一気に咲くのだけれど、
他の時期に咲くときは、数個ずつという感じ。
“咲く時期がわからなくて、ぼけているから、ボケって名づけられているんだよ”
なんて、聞いたことがあるが、それも、本当なのか嘘なのか、わからない^^;
もしかしたら、“天然ボケ”なんていう言葉は、この花のボケているところから
生れた言葉なのだろうか?(謎)
言葉の語源は、興味深いな~とは思うけれど、
実のところ、あまり知らない^^;
かわいらしい、赤い花をつけている・・・たぶん“寒木瓜”という種類なのだと思う。
ホントは咲く時期が決まっているはずなんだけれど、
家のボケの木は、3~4度(いやもっとか?)は咲く。
しかも、少しずつ。
2月か3月に咲くときは、かなりたくさん一気に咲くのだけれど、
他の時期に咲くときは、数個ずつという感じ。
“咲く時期がわからなくて、ぼけているから、ボケって名づけられているんだよ”
なんて、聞いたことがあるが、それも、本当なのか嘘なのか、わからない^^;
もしかしたら、“天然ボケ”なんていう言葉は、この花のボケているところから
生れた言葉なのだろうか?(謎)
言葉の語源は、興味深いな~とは思うけれど、
実のところ、あまり知らない^^;