私の月1回の個人レッスン日は、
10時~15時が、レッスン生仲間さんたちで、自主練習をみっちりした後、
ウォーミングアップにしては、必死で練習してしまうので、脳みそがへとへと~~~と、
極甘のカフェオレで心身を癒し、16時15分から1時間の個人レッスンに臨むという、
かな~り、マンドリン三昧な1日を送ることになっている(^^ゞ
いや…ほんとは、別の日にレッスンを設定してもらう方が、集中力たっぷしで臨めるのかも
しれないけれど、なにせ、片道1時間、運転していくということで、
自主練習場所から、レッスン場所までだと、比較的近いので、あえて、同じ日に設定して
もらっているのだった(^^ゞ
ただ、レッスンが、終わると、かなり消耗しているので、頑張った自分へのご褒美に…と、
月に1回なら、いいかな(^-^)vということで、
日帰り温泉に浸かって帰ることにしました♪
で、さっそく(^-^)
帰り道の途中にある、くらしき乃湯ってところへ行ってみました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/36/ec94c956445a6bc5f4cc244e0c2c740d.jpg)
ここは、1回600円の入浴料。
11回の回数券なら5000円ということで、お得じゃん~♪回数券買おう(^-^)と思ったら、
回数券は、65歳以上の人限定なのだ…とか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
心身ともに、ゆる~く…お湯に溶けていきそうでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
ここのお湯は、とってもしょっぱい塩水の温泉なので、お肌がつるつるになって、
とてもよく温まる効果があるみたい。
冷えが気になる私には、とても嬉しい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
でも…これから、だんだん日が長くなって、車の中に楽器を放置できなくなってしまう時期には、
立ち寄ることは難しそうだけど、でも、温泉に浸かりたいのは、主に、寒い時期だから
(ほんとは夏でもエアコンで冷えるから温泉入りたいけど(^^ゞ)、ま、その時はその時ということで(^^ゞ
がんばった自分へのささやかなご褒美をみつけて、嬉しい~この頃なのでした(^-^)
あ、レッスンの方は、なんとなく、、、一歩前進(?)できそうな、ちょっと何かがわかりそうな
感覚があって、それを、逃さないうちに身につけたいので、今月は、もう1回、レッスンを
追加でお願いしてしまいました(^^)
教則本では、基本の形を意識して弾くので、割とマシになってきたこの頃ですが、
曲を弾くと、音を外さず押さえることに一生懸命になってしまうので、左手の形はむちゃくちゃ、
右手も、以前の弾き方に戻ってしまっているようで^^;
先生には、
「2行だけ、きれいな音で、教則本通りの形で、きれいな音を響かせてちょうだい。
全部…なんて言いませんから」と、
言われてしまい^^;;
くぅ~(~~;と思いつつも、そんな風に言われると、
『2行だけなんて嫌。全部がんばるんだもん』と思ってしまう私。
性格読まれてる…かな?^^;
とりあえず、今回の目標は、トレモロは、1音1音のつながりであるということを意識して、
1音1音を大切に…左手の押さえも、右手のはじきも、、、集中を切らさず、大事に弾きたいなぁと
いうこと。
ま、欲を言えば、もっと、もっと、表現力的なところで、あるんだろうけど、
必要最低限の目標と、プラスアルファの目標と、、、2段構えで臨むことにします(^^ゞ
私の欠点は…(たくさんあるけど)、まず改善しようと思っているのは、
1に、
特に大きな音を出そうと思うと、右腕の上腕部あたりに力が入っちゃって、硬い音になってしまう。。
それが高音だと、まるで悲鳴のような音になってしまうので、
腕の力を抜いて、のびやかな音を出せるように、なりたいものです^^;
2に、
左手の押さえる場所や、重心のかけ方や、指の先で押さえすぎて、、音が濁ったり、硬い音になったり
するので、適当に押さえるんじゃなくて、1つ1つ大事に押さえたいなぁと思っています。
集中力が、途中で途切れてしまうのも、、なんとかしたいものです^^;
内部発表会まで、1か月と少し。
腕前は、まだまだでも、自分のベストな力が出せるといいな(^-^)
10時~15時が、レッスン生仲間さんたちで、自主練習をみっちりした後、
ウォーミングアップにしては、必死で練習してしまうので、脳みそがへとへと~~~と、
極甘のカフェオレで心身を癒し、16時15分から1時間の個人レッスンに臨むという、
かな~り、マンドリン三昧な1日を送ることになっている(^^ゞ
いや…ほんとは、別の日にレッスンを設定してもらう方が、集中力たっぷしで臨めるのかも
しれないけれど、なにせ、片道1時間、運転していくということで、
自主練習場所から、レッスン場所までだと、比較的近いので、あえて、同じ日に設定して
もらっているのだった(^^ゞ
ただ、レッスンが、終わると、かなり消耗しているので、頑張った自分へのご褒美に…と、
月に1回なら、いいかな(^-^)vということで、
日帰り温泉に浸かって帰ることにしました♪
で、さっそく(^-^)
帰り道の途中にある、くらしき乃湯ってところへ行ってみました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/36/ec94c956445a6bc5f4cc244e0c2c740d.jpg)
ここは、1回600円の入浴料。
11回の回数券なら5000円ということで、お得じゃん~♪回数券買おう(^-^)と思ったら、
回数券は、65歳以上の人限定なのだ…とか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
心身ともに、ゆる~く…お湯に溶けていきそうでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
ここのお湯は、とってもしょっぱい塩水の温泉なので、お肌がつるつるになって、
とてもよく温まる効果があるみたい。
冷えが気になる私には、とても嬉しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
でも…これから、だんだん日が長くなって、車の中に楽器を放置できなくなってしまう時期には、
立ち寄ることは難しそうだけど、でも、温泉に浸かりたいのは、主に、寒い時期だから
(ほんとは夏でもエアコンで冷えるから温泉入りたいけど(^^ゞ)、ま、その時はその時ということで(^^ゞ
がんばった自分へのささやかなご褒美をみつけて、嬉しい~この頃なのでした(^-^)
あ、レッスンの方は、なんとなく、、、一歩前進(?)できそうな、ちょっと何かがわかりそうな
感覚があって、それを、逃さないうちに身につけたいので、今月は、もう1回、レッスンを
追加でお願いしてしまいました(^^)
教則本では、基本の形を意識して弾くので、割とマシになってきたこの頃ですが、
曲を弾くと、音を外さず押さえることに一生懸命になってしまうので、左手の形はむちゃくちゃ、
右手も、以前の弾き方に戻ってしまっているようで^^;
先生には、
「2行だけ、きれいな音で、教則本通りの形で、きれいな音を響かせてちょうだい。
全部…なんて言いませんから」と、
言われてしまい^^;;
くぅ~(~~;と思いつつも、そんな風に言われると、
『2行だけなんて嫌。全部がんばるんだもん』と思ってしまう私。
性格読まれてる…かな?^^;
とりあえず、今回の目標は、トレモロは、1音1音のつながりであるということを意識して、
1音1音を大切に…左手の押さえも、右手のはじきも、、、集中を切らさず、大事に弾きたいなぁと
いうこと。
ま、欲を言えば、もっと、もっと、表現力的なところで、あるんだろうけど、
必要最低限の目標と、プラスアルファの目標と、、、2段構えで臨むことにします(^^ゞ
私の欠点は…(たくさんあるけど)、まず改善しようと思っているのは、
1に、
特に大きな音を出そうと思うと、右腕の上腕部あたりに力が入っちゃって、硬い音になってしまう。。
それが高音だと、まるで悲鳴のような音になってしまうので、
腕の力を抜いて、のびやかな音を出せるように、なりたいものです^^;
2に、
左手の押さえる場所や、重心のかけ方や、指の先で押さえすぎて、、音が濁ったり、硬い音になったり
するので、適当に押さえるんじゃなくて、1つ1つ大事に押さえたいなぁと思っています。
集中力が、途中で途切れてしまうのも、、なんとかしたいものです^^;
内部発表会まで、1か月と少し。
腕前は、まだまだでも、自分のベストな力が出せるといいな(^-^)