はじめてのマンドリン

ある日突然、マンドリンの音色に恋をした
初めて手にした時から、ささかやかな感動を綴っています

ハイポジションは苦手(@_@;

2013-07-09 15:52:42 | マンドリン
昨日は、月2回のグループレッスンの日でした(^^)

10月の発表会で、中級クラスの合奏曲「海の組曲」は難しくて、四苦八苦中ではあるけれど、
練習するにつれ、少しずつ弾けるようになっていくのが嬉しい感じ^^。

で、昨日は、中級・初級合同での大合奏の楽譜をくださるというので、楽しみにしていました(^^)
曲目は、嵐の「ふるさと」だと、既に知っていたので。
紅白でも歌われた「ふるさと」は、とってもいい曲だから、気持ちよく弾きながら、口ずさめたりするかな(^^)という期待もありました♪
合同合奏は、そんなに難しくない曲を選ぶというのは、過去の発表会で、よ~く認識していたから(^^ゞ

なのに、もらった楽譜を見て、ぎょぎょっとしました^^;


私の、とても苦手なハイポジションのオンパレード状態だったから^^;;
16分音符も多いし^^;;

パートは、1st-Aだそうで、、、1stを2つに分割されたらしく、1st-Bが、主に主旋律を
弾くということでした。
うぅ…あっちがいいなぁ…などと思いつつ、「B」の楽譜を、横目に見つつも…楽譜は先生から
名指しで配布されるので、、、
「あなたは、ハイポジが苦手なんだから、これを機に、克服しなさい~」と言われているような気が
してしまいました(^^ゞ
「A」の方は、ピアノ伴奏するときなどに、ピアノが弾いているような音を、、組み込んだと
言われておりました^^;;
ところどころ、主旋律が入るのが、せめてもの癒しになりそう(^^ゞ

さらに、追い打ちをかけてくれるかのように…全体で50人くらいだけど、
1st-Aは、4名です。で、さらに、divで分かれるところがあるので、2人ずつ。・・・って
いや…私、苦手なところは、エアーで…とまではいかなくても、自信なさそうに小さ目の音で弾く
という習性が抜けきれず、、、それを読まれてしまってのパート分けなのかもしれませんが^^;

しかも、、、盛り上がりのところだから仕方がないにしても、何故か、ハイポジで、、音間違えたら
どうしよう~~~と不安な箇所に限って、大音量で弾かなくちゃいけないし

いやいや、気持ちよく弾くというより、なんだかプレッシャー感じてしまうんですけど
と、気持ちが萎えそうな今日。

ま、、まだ、時間はあるので、これを機に、ハイポジの苦手意識を克服できるといいなぁ
などと思ったり。
あと、16分音符も^^;

主旋律さえしっかりしてれば、いなくなっても体勢に影響はない…なんて、先生は、冗談めかして言ってたけど、
いやはや、そんなことは、許されないんだろうな^^;;
そのパート、クビにならないように、頑張らなくちゃ(^^ゞ

で、レッスンの後は、楽しいランチタイム~で、おしゃべりに花を咲かせました♪


この楽しいひとときがあるから、また、馬力が出るんだよね(^-^)♪むふっ。
楽しいひとときが、いつまでも続きますようにと、願いつつ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする