今練習中の曲中に、私にとってはとても長く16分音符の続く箇所が、いくつかあって、
まだちゃんと弾けていないのだけれど、必死になって弾くので、私の場合、
息を止めて弾いているようで、途中で苦しくなって、息をする→おいてけぼりをくらう→
また頑張って弾き始める…ということを繰り返していて、おいてけぼりをくらわずに、
最後まで弾ききるには、、、途中で何気なく息をすることができないとムリ、、だという
ことに気が付いた^^;
いつもは、演奏するときに、時々大きく吸って、、ってのは意識しているけれど、
演奏している途中に、いつ息をしているのか?とか、あまり考えたこともない。
けれど、ほんとに、うーーーんって頑張って弾いている時、気づかぬうちに息を止めて
しまっている私。。。^^;
他の方々は、そんなこと意識もしなくても、普通に呼吸ができているのだろうか?
でも、意識して呼吸なんてしていたら、ますます弾けなくなりそうだし。。。と、
少々思い悩むこの頃です。
それと、四分音符=152 などという、ところで、続いた16分音符の最後に出てくる
7連符^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8a/cd3ccd95811834e82a1fa60bace4f7af.jpg)
16分音符でも指がもつれそうなのに、どうすんのよ?と、いつもスルーして
しまっていると、先日、先生が、
「7連符を弾けない人は、こういう弾き方もある」と、弾いて見せてくださいました。
1回だけだと、何が起こったのかいまいち理解できなくて、
ん???普通に7連符弾かれてるだけじゃ???と思いつつ、解説つきで、ちょっとゆっくりめに
見せてくださって、やっと何が起きているのか理解できた^^;
えぇ?それだって、十分難しそうだけど、でも、7連符は、歯が立たなさそうなので、
教えてもらった方法で、ちょっと練習してみることにしよう~と思った、先日。
私が、目をまん丸くして、手元を凝視しているので、先生、、かすかに笑ってたかも?^^;
基礎練習に励んでいるおかげか?わずかに1週間にして、左手の動きに、少し、いい変化を実感できているこの頃^^
実感できると、頑張る意欲上がります~(^^ゞ
まだちゃんと弾けていないのだけれど、必死になって弾くので、私の場合、
息を止めて弾いているようで、途中で苦しくなって、息をする→おいてけぼりをくらう→
また頑張って弾き始める…ということを繰り返していて、おいてけぼりをくらわずに、
最後まで弾ききるには、、、途中で何気なく息をすることができないとムリ、、だという
ことに気が付いた^^;
いつもは、演奏するときに、時々大きく吸って、、ってのは意識しているけれど、
演奏している途中に、いつ息をしているのか?とか、あまり考えたこともない。
けれど、ほんとに、うーーーんって頑張って弾いている時、気づかぬうちに息を止めて
しまっている私。。。^^;
他の方々は、そんなこと意識もしなくても、普通に呼吸ができているのだろうか?
でも、意識して呼吸なんてしていたら、ますます弾けなくなりそうだし。。。と、
少々思い悩むこの頃です。
それと、四分音符=152 などという、ところで、続いた16分音符の最後に出てくる
7連符^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8a/cd3ccd95811834e82a1fa60bace4f7af.jpg)
16分音符でも指がもつれそうなのに、どうすんのよ?と、いつもスルーして
しまっていると、先日、先生が、
「7連符を弾けない人は、こういう弾き方もある」と、弾いて見せてくださいました。
1回だけだと、何が起こったのかいまいち理解できなくて、
ん???普通に7連符弾かれてるだけじゃ???と思いつつ、解説つきで、ちょっとゆっくりめに
見せてくださって、やっと何が起きているのか理解できた^^;
えぇ?それだって、十分難しそうだけど、でも、7連符は、歯が立たなさそうなので、
教えてもらった方法で、ちょっと練習してみることにしよう~と思った、先日。
私が、目をまん丸くして、手元を凝視しているので、先生、、かすかに笑ってたかも?^^;
基礎練習に励んでいるおかげか?わずかに1週間にして、左手の動きに、少し、いい変化を実感できているこの頃^^
実感できると、頑張る意欲上がります~(^^ゞ