原田マハさんの本「風のマジム」を読みました。
感想など綴ってみたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b5/c814d5a080b0c576c78b641e32c223a9.jpg)
本当にあったことに基づいて書かれたフィクション。
契約社員のまじむは、社内での新規事業の発案の機会に、沖縄産のラム酒を作りたいと思うようになる。
風の酒を造りたい!
まじむの事業計画は南大東島のサトウキビを使って、島の中でアグリコール・ラムを造るというものだ。
持ち前の体当たり精神で島に渡り、工場には飛行場の跡地を借り受け、伝説の醸造家を口説き落として・・・
夢が叶う。いろんな人に助けられながら。
事実に基づくお話だということもあってか、鳥肌が立つくらい、感動した。
そして、南大東島産のラム酒・・・飲んでみたくなった。
検索してみたら、ありました~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ba/6425604cba8c4f58bdd9100586b394ed.jpg)
一口含むと、風が吹き抜けて行ったような感じがするお酒って、どんなだろう?
私は、ラム酒って、全く飲んだことがないのだけれど、味がわかるものなのかしら?
なんて思いつつ。
初めて飲むなら、沖縄で飲みたい。
と思うから、沖縄を訪れる機会に、ぜひ味わってみたいものです^^。
と、お酒が飲みたくなる本。
であるとともに、生きていく中で、いろんなことに直面した時、背中を押してくれる人、
喝を入れてくれる人、、そんな人たちの存在は、とても大切だなぁということも、
改めて感じさせてくれる本でした^^
感想など綴ってみたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b5/c814d5a080b0c576c78b641e32c223a9.jpg)
本当にあったことに基づいて書かれたフィクション。
契約社員のまじむは、社内での新規事業の発案の機会に、沖縄産のラム酒を作りたいと思うようになる。
風の酒を造りたい!
まじむの事業計画は南大東島のサトウキビを使って、島の中でアグリコール・ラムを造るというものだ。
持ち前の体当たり精神で島に渡り、工場には飛行場の跡地を借り受け、伝説の醸造家を口説き落として・・・
夢が叶う。いろんな人に助けられながら。
事実に基づくお話だということもあってか、鳥肌が立つくらい、感動した。
そして、南大東島産のラム酒・・・飲んでみたくなった。
検索してみたら、ありました~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ba/6425604cba8c4f58bdd9100586b394ed.jpg)
一口含むと、風が吹き抜けて行ったような感じがするお酒って、どんなだろう?
私は、ラム酒って、全く飲んだことがないのだけれど、味がわかるものなのかしら?
なんて思いつつ。
初めて飲むなら、沖縄で飲みたい。
と思うから、沖縄を訪れる機会に、ぜひ味わってみたいものです^^。
と、お酒が飲みたくなる本。
であるとともに、生きていく中で、いろんなことに直面した時、背中を押してくれる人、
喝を入れてくれる人、、そんな人たちの存在は、とても大切だなぁということも、
改めて感じさせてくれる本でした^^