思い返せば、むかしむかし、マンドリンを始めた頃からそうだったかも^^;
レッスンで・・・
もう、何か月もクリアできない基礎練習の中の1つに、こんなのがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5a/b9340bbb3ac95c1aef8bf02c25d452ba.jpg)
G線6フレットに1の指(ひとさしゆび)、7フレットに2の指(なかゆび)を置いて、
2431と、繰り返し弾くところで、3の指をおいた時、2の指が浮いちゃって、
「1と2は、置いたまま!」と言われ、そのように練習しているのだけれど~
先日、
「3の指、前に落ちそうやな。指先は、まっすぐに並ぶ感じで」と言われたものの、、、
うぅ、できないっ(@_@;と、四苦八苦中の私^^;
こんな感じ(~~;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/47/ee2ec2e093d7d85e1d9d7cce57446ca7.jpg)
薬指が、人より長いのかしら?
とか思ってみるものの、、、いや、きっとそういう問題じゃないんだろうなと。
先生は、練習の仕方として、、、教えてくださいました。
3の指を、D線に置いて(4の指はG線のまま)、
はいっ!っていうと、3の指をG線に、4の指をD線に移動。
そして、また、元の位置に戻す。その繰り返し。
うまくできるようになったら、
3の指をA線に置いて(4の指はGのまま)、同じようにチェンジする。
おそらくは、前に出る、引っ込めるを自由にコントロールできるようになる、、
ということなのだろうと想像。
しかーし、、頭で思うように、うまく指は動かない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
とほほである。
フレットのキワを押さえるってのも、、、、いまいちうまくできていないワタシ^^;
地道な努力が、、一歩一歩進めることになる…とは思うものの(~~;
でも、がんばらねば…とも思う。
レッスンで・・・
もう、何か月もクリアできない基礎練習の中の1つに、こんなのがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5a/b9340bbb3ac95c1aef8bf02c25d452ba.jpg)
G線6フレットに1の指(ひとさしゆび)、7フレットに2の指(なかゆび)を置いて、
2431と、繰り返し弾くところで、3の指をおいた時、2の指が浮いちゃって、
「1と2は、置いたまま!」と言われ、そのように練習しているのだけれど~
先日、
「3の指、前に落ちそうやな。指先は、まっすぐに並ぶ感じで」と言われたものの、、、
うぅ、できないっ(@_@;と、四苦八苦中の私^^;
こんな感じ(~~;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/47/ee2ec2e093d7d85e1d9d7cce57446ca7.jpg)
薬指が、人より長いのかしら?
とか思ってみるものの、、、いや、きっとそういう問題じゃないんだろうなと。
先生は、練習の仕方として、、、教えてくださいました。
3の指を、D線に置いて(4の指はG線のまま)、
はいっ!っていうと、3の指をG線に、4の指をD線に移動。
そして、また、元の位置に戻す。その繰り返し。
うまくできるようになったら、
3の指をA線に置いて(4の指はGのまま)、同じようにチェンジする。
おそらくは、前に出る、引っ込めるを自由にコントロールできるようになる、、
ということなのだろうと想像。
しかーし、、頭で思うように、うまく指は動かない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
フレットのキワを押さえるってのも、、、、いまいちうまくできていないワタシ^^;
地道な努力が、、一歩一歩進めることになる…とは思うものの(~~;
でも、がんばらねば…とも思う。