■炎のクリエイター日記

美味しいもの・史跡が持つ歴史のご紹介。お料理はプロ・自作を問わず鮮明な画像で、どんな素材も関西仕立てにクリエイトします。

炎のクリエイター 撮影 & 画像補正

このブログに使用の画像は、殆んどを「iPhone15 pro」で撮り「CANON Power Shot G7XⅡ」と「CANON一眼」などの撮影機器でフォローしています。画像に補正を施せば、とっておきの一枚を奇麗にできます。 ※画像の転載・転用は禁止させて頂きます。 貧富の差が激しい元禄時代は、ご存じ忠臣蔵のモデルとなった事件の頃で、長屋暮らしのお母さんが廃材の木っ端の中から、三角すいの形状を探し出し、きもの布地でクルリと木片を包み込んで、座人形のような「木目込み人形」が生まれた。豪華絢爛な雛人形よりも現在の木目込みお内裏さまから詫び錆びを感じる。

冷やし中華 ~豆苗が育ってきたのでトッピング~

2024年07月19日 15時00分01秒 | 麺類なんでも
ここんとこは全国的に「冷やし中華」で、呼び名が統一された感があるが、かつては関西では「冷麺」と呼んでいた人が多かった。そしたら韓国風の弾力性の強い麺の方はどう呼ぶの? と聞かれそうだが、ワシの場合は「焼肉屋の冷麺」と呼んでいた。





焼肉屋の冷麺は、これはこれで美味しいのだが、3日間続けて食べられるのか? と聞かれると、冷やし中華に軍配が挙がり国民的と言うことだ。これらの呼び名は、コンビニの全国展開の犠牲になり、地方の呼び方は一つずつ潰され、関東煮(おでん)・ぼっけ(牛スジ煮)・モダン焼き(焼きそばのお好み焼き)なども犠牲者となっている。



豆苗の2回目が充分伸びたので、お昼は冷やし中華にすることにした。冷やし中華は、自分なりに考えたトッピングでも、無茶苦茶合わないものは無いだろうし、キリっとした辛さは和辛子で酢醤油系のタレを合わせた。しかし、このたれにも宗田節が含まれているので、相方はゴマダレで食べるのを余儀なくされている。








‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone15 Pro」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。


バナーをクリック🎵して頂くと感激です。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。


PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手延べ冷やし中華 ~素麺の技術は手延べで麺のコシ抜群~

2024年06月27日 15時00分03秒 | 麺類なんでも
先日は、ニセの冷やし中華となるコンニャク麺で作れば、冷麺のような食感だったが、今回は生協のお試し商品で、素麺の要領で作った冷やし中華用の中華麺ということだった。この製品は、ぶっ掛けるタレのゴマダレが同梱されていて、至れり尽くせりで随分と作り易い気がする。





今までの中華そばには、麺の硬さと言うかコシの方は求めなかったが、中華そばよりも、断然シコシコ感があって美味しい。この冷やし中華は、素麺の手延べと言う技法が使われており、乾麺もそーめんのように束に纏められている。





2024年になったいま、冷やし中華も製造過程で改革があったと、他社も見習うべきだろう。トッピング食材などはこれまで通りの、トマト・錦糸玉子・レタス・キュウリ・ウインナー・温玉などで、満足いくところに「麺」が良いとなれば、今年は美味しい冷やし中華へと一歩前進した年となりそうだ。







‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone15 Pro」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。


バナーをクリック🎵して頂くと感激です。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。


PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三輪素麺9キロ ~夏場はアッサリと素麺がウケる~

2024年06月19日 15時00分03秒 | 麺類なんでも
前回買ってから2年が経過していた、三輪素麺9キロ木箱入りが補充の時期を迎えた。木箱入りで買っておくと、日が経つにつれて更に「ヒネ」と呼ぶ美味しさが出てくるような気がしている。今回は、手延べ三輪そうめん玉井製麺所@9980円(税込)を選んでみた。





チマチマと買うよりは断然有利なお値段で、例え消費するのに3年かかっても、木箱買いが正解だと感じている。細くてコシのある三輪素麺は、冷水で〆るのが美味しく戴くポイントで‥‥‥スワッ! 麺つゆには相方がアレルギーの宗田節が使われているではないか?





冷や素麺の美味しさは夏場の酷暑の時には重宝する。しかし、これからは沖縄のソーミンチャンプルのように、麺つゆの使用無しで炒めて食べるのもアリだと思う。ソーミンチャンプルのポイントは、黒毛和牛の牛脂とニンニクで、旨みと香りを持たせると超美味しくなる。







‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone15 Pro」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。


バナーをクリック🎵して頂くと感激です。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。


PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷麺はじめました🎵 ~今年初の冷し中華を早く食べたい~

2024年06月16日 15時00分03秒 | 麺類なんでも
昨日は盛夏を思い出すような気温で、遊歩道の舗装温度が跳ね上がって、ワンちゃんがお散歩するには暑いだろうと、陽が陰りかけてからの時間を待つことになる。芸人さんが歌うように、ここは「冷やし中華はじめました」と行きたいところだが、今回はヘルシーなコンニャク麺で代用した。



コンニャクパーク「月のうさぎ」から出ている蒟蒻製の冷やし中華を使ったが、見た感じは麺だと信じて食べるしかないシチュエーションだ。食感のイメージは、盛岡冷麺よりも更に蒟蒻寄りだと言うことから、冷麺と呼んだ方が一般に馴染みそうだ。





麺が蒟蒻と言うだけで、見た目はシッカリと冷麺風になっている。タレの種類は、酸味のきいた醤油系のものと、ごまだれ系の二種類があって、トータル的に見れば幾分ごまだれの方が馴染んだようすで抵抗感が無く戴けるようだ。お野菜を盛りだくさん錦糸卵・ロースハムが雰囲気を出してくれた。








‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone15 Pro」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。


バナーをクリック🎵して頂くと感激です。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。


PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャーシュー麺 ~自家製チャーシュー・喜多方のナマ麺~

2024年06月08日 15時00分08秒 | 麺類なんでも
豚バラ肉で自家製チャーシューを煮込んでいく。そんな調理はよくあることだが、いつもはチャーシューを切って、和辛子でお酒のオツマミにする。普通は煮汁を煮玉子づくりや大根を炊くのに利用したりするが、今回の煮汁はラーメンの返しとして使っていくことにした。



ラーメンを作るには、豚の骨・鶏がら・香味野菜などを長時間煮込んで、和食で言えばいわゆる白出汁づくりであって、このスープ作りから始まるが、家庭でお手軽に作るには手羽中を煮込むと、出汁がらもその後は食べられる有効利用が出来るというもの。





お鉢に返しを注いで、スープで伸ばしていくのがラーメンのお汁となるが、今回ワシが使うのはチャーシューを煮込んだ、濃い醤油味の煮汁を返しとして、手羽中・香味野菜でコトコト煮たものと豚バラ肉を下茹でした煮汁をミックスしたスープとした。



お味は醤油系で、豚・鶏の出汁がきいたものになる。チャーシューはぶ厚く切って食べ応えある程度に、今回の麺は喜多方の生麺をお取り寄せして使ってみた。豚骨系なら硬めの麺を使うが、この「チャーシュー麺」には喜多方の生麺が嵌まったようだ。インスタント袋麺が値上がりしている昨今、大して単価の変わらない喜多方ラーメンの生麺(賞味期限約20日間)がお気に入りとなっている。





‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone15 Pro」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。


バナーをクリック🎵して頂くと感激です。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。


PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕上げに焼いたペヤング ~アスパラ・香薫・かつ節を追加~

2024年06月06日 15時00分05秒 | 麺類なんでも
何のことはないペヤング焼きそば‥‥‥。この製品にはコアなファンもおられるようだが、言ってもお湯を注いで捨てるだけのタイプだが、これに食材を加えて、出来上がりをザッとフライパンで焼いてみると、これが画期的にレベルアップする要素を秘めているのでご紹介。





追加する食材は、美瑛産の極太アスパラガスを別茹でして刻んでみた。さらにプリマの香薫ウインナーだが、ワシは味わい豊かな内なる香りと食欲をそそる外からの燻製の薫りを高評価している。これらを塩・コショウして軽く炒めておいて、ペヤング焼きそばとドッキングに刻みネギ。





お皿に盛って、かつ節を乗っけたらできあがり。ペヤング焼きそばも、仕上げにザッと焼く作業で飛躍的に美味しさが増す‥‥‥。そうじゃないだろ! お湯を注いで捨てて粉末ソースを混ぜるだけで食べられるのが、最大の魅力だろうとか言われてしまうと、ワシもグゥの根も出ないのだが。







‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone15 Pro」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。


バナーをクリック🎵して頂くと感激です。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。


PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛肉ニララーメン ~スタミナの根源は牛肉とニラ~

2024年05月06日 15時00分00秒 | 麺類なんでも
ラーメン屋さんに「スタミナ」とついているのは、各地のお店で色々なパターンがあって、お店も含めて作った人がどんな食材にスタミナ・パワーの源があると考えているのか、色んな種類を見ると改めて興味が湧いてくる。ニンニクに源を求める人が一番多く、次いでホルモン・各種お肉・ニラなどが続く。





今回ご紹介の「牛肉ニララーメン」は、中華料理の肉ニラ炒めをラーメンに乗っけるようなイメージで作ったが、シャキシャキもやし・鷹の爪・ニンニクと、シメジを少々追加した。このオリジナルラーメンのスタミナへの拘りは、牛肉とニラにあって惜しみなく使ってみた。



ニラがシャキシャキ育つのは春先で、種撒きから収穫まで約1年掛かるが、一度植えれば数年に渡り年間3~4回収穫できるそうだ。ニラの旬は3月~5月でこの時季が一番美味しい。一時は狙っていた初収穫の韮は、未だにお目にかかれていない。麺はオール北海道小麦使用の、旭川藤原製麺さんでお取り寄せした。







‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone15 Pro」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。


バナーをクリック🎵して頂くと感激です。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。


PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スパサラ ~付け合わせって必要なんだろうか?~

2024年05月02日 15時00分09秒 | 麺類なんでも
いつもは付け合わせに、少量のスパサラを作るのだが、今回は急にスパサラを大量に食べたくなって、安易に楽チンに仕上げる方法はないかと考えた。フライパンひとつで全部作ってしまうような、まずは湯を沸かし乾麺を半分に折って、キャベツと共に塩は入れずに茹でてみた。ザルでキャベツと乾麺だけを濾して湯切りする。





マヨネーズを混ぜてハムを使いたいところだが、今回はひと瓶の鮭フレークをカスって全部を入れてみた。鮭もマヨネーズと意外とあうもんで、黒コショウ・ローズソルトをヌートバー(すでに死語?)して、なんとなくパスタの顔をしているが、これは正真正銘スパゲティーサラダに違いない。







マヨを使ったスパサラとして、一応の及第点としたいので、色彩的に青いものがあれば最高だったがキュウリが無いのはいただけない。乾燥バジルを振り掛けてから、刻み海苔をファッサと置いてみた。最後に付け合わせは、異種お惣菜のオマケと考え、逆に鶏から揚げを付け合わせてみた。(笑)







‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone15 Pro」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。


バナーをクリック🎵して頂くと感激です。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。


PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れられない中華そば ~餃子の王将から新メニュー~

2024年04月25日 15時00分09秒 | 麺類なんでも
売り出されてから暫く時間を要したが、ネーミングが気になっていたので、餃子の王将まで確かめにやって来たのは「忘れられない中華そば@748円(税込)の新メニュー。王将アプリには、旨みを凝縮した炭火焼チャーシューと、昔ながらの醤油味が魅力とPRされていた。





キャッチフレーズの「忘れられない」をコンセプトに、醤油系のスープに魚介系の旨みをきかせてあるところから、昔の中華そばを連想しろと言うことだろう。ところが、塩味がきいていて魚介のお出汁というと、ナンプラー系を使っているのかもと思ったが、相方がアレルギーを感じず食べたことから魚醤ではないようだ。



素朴な中華そばを思い描いていただけに、鶏油だかネギ油だかをふんだんに使ってある今風の油ぎったイメージが気になるところだった。そんな油のきいたベースに、さらに背脂が浮いており、昔なつかしいと言うよりも京都ラーメンのイメージが当て嵌まる感じ。



麺は北海道小麦使用で、他の麺類と違った専用の中太直麺の存在感がモチモチッとしていた。忘れられないとのネーミングだが、翌日にはブログにあげず忘れていた。量的に足りないので、アプリのクーポン券使用で餃子を2人前注文すると、1人前は無料となる12個(2人前)が運ばれてきた。相変わらず下手な焼き方で、こちらは油が不足気味だった。









‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone15 Pro」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。


バナーをクリック🎵して頂くと感激です。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。


PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドレスド天津らーめん ~アッサリ「中華そば」がベース~

2024年04月13日 15時00分07秒 | 麺類なんでも
過去にオムライス専門店で、ドレスドオムライスを食べたことがある。こんもりとしたチキンライスを、スカートのように焼かれた卵で覆ってあったので、まるで舞踏会のドレスのようで、焼き方にチョイとしたコツがあるようなんで、今回は中華そばの天津らーめんバージョンで試してみた。麺はオール北海道小麦使用の、旭川藤原製麺さんでお取り寄せした。





卵焼きを失敗なく奇麗に仕上げるには、フライパンをシッカリとあっためて油を馴染ませることが最重要ポイントだ。卵は2個以上を使って、20~30回ほど溶いて混ぜ合わせた卵液をフライパンに注いで、掻き混ぜながら焼いていく。フライパンを振って卵が滑るようになれば、すでに成功したも同然となる。





やや半熟系の残る硬さで、センターに菜箸を2センチほどの間隔で玉子に突き刺せば、3周くらい箸2本を回転させれば小さくなるが、ドレスのように螺旋状のヒダが出るんで、これをそっくり丼そばの上へそっと乗っけると、水溶き片栗粉でとろみをつけたスープを注ぐだけ。センターにカニカマを置けば「ドレスド天津らーめん」の出来上がり。







‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone15 Pro」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。


バナーをクリック🎵して頂くと感激です。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。


PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三輪素麺 ~ゴボウを揚げて「ごぼ天」と戴く素麺は絶品で~

2024年04月05日 15時00分03秒 | 麺類なんでも
お昼から焼肉・お寿司などの、重めのランチを食べたときには、奈良出身者としては、晩ご飯はアッサリ系の三輪素麺を食べるのが、子供の頃からの方程式となっている。今でこそ、極細のブランド三輪素麺を箱買いして食べているが、子供の頃には出来損ないの素麺を食べていたお話をしたい。





素麺には、細く長く伸ばして乾燥させていく作業「手延べ」があり、細い管に引っ掛けて延ばし乾燥させていく工程となっている。それには職人技が必要だそうで、どんな名人が作ったとしても、折り返し部分が必ず出来てしまい、U字型に乾燥した三級品が出来あがり、その名を「ふし麺」とか「はしっ子麺」と呼んでいた。



その半端素麺が、袋に入れられて安価で販売され、味噌汁・お吸い物などに放り込んで食べていた記憶が、子供心に素麺だと思っていた。冷や素麺で食べるのは無理があるも、お汁椀に放り込めば立派な食材となるわけだ。聞くところによると、稲庭うどんも地元の人が食べるのは、折れたものや曲がった部分で、進物には一級品を贈ると聞いたことがある。立派なブランドは時として地元民に厳しい洗礼を与える。







‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone15 Pro」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。


バナーをクリック🎵して頂くと感激です。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。


PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソース焼きそば孫バージョン ~ソースに焼き肉のタレを追加~

2024年03月29日 15時00分06秒 | 麺類なんでも
ソース焼きそばを、美味しく焼こうとするならば、お出汁を入れて味わいを深くするほうが良い結果が出そうだ。中華のお出汁となれば、動物性の味覇(ウェイパー)が、ワシの中では第一位となるので、逆らわずこれを頼った。焼きそば孫バージョンを作るために、ウインナーを使って焼いてみたが、おまけにフランクフルトも乗っけてみた。



同じくウインナーで焼いた焼きそば自分バージョンは、ハッキリ言ってコショウの量が半端ないくらいぶっ込んでやったゼイ。これをチョロチョロ食べて、ビールのオツマミにするので、多少激辛バージョンであっても大丈夫な気がする。そうそうソースにオイスターソース・焼き肉のタレを加えると、画期的に味が良くなるイメージを持っている。



ハムを刻んで放り込んだ焼きそば女性バージョンには、モヤシを大量投入して焼いてみた。これはヘルシーに仕上がること間違いなしで、そばの量もわずかに少ない。よく似ていても三者三様で、たとえ同じものでも2人前づつ小分けに焼いてくのが、ワシが焼きそばを焼くポイントかも知れない。








‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone15 Pro」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。


バナーをクリック🎵して頂くと感激です。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。


PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日清焼きそば袋麺 ~チキンライスと焼きそばの合い盛り~

2024年03月23日 15時00分03秒 | 麺類なんでも
評判の街中華のソース焼きそば・王将の五目焼きそば・お好み焼き屋さんの豚玉焼きそばなど、飛びっきり美味しい焼きそばが世の中には存在する。しかし、意味もなく欲しくなるのが日清焼きそば(袋麺)で、食べたい気持ちにブレーキがきかず、頭のなかが日清焼きそばの飽和状態で抑えがきかなくなる。





しかし「日清焼きそば」は、水加減が非常にむずかしく、袋の裏側に表記してある規定の水量では多過ぎて、やわやわベチャベチャに仕上がることになる。かと言って少なく調整して、足りなければお湯を追加すれば、ここで日清焼きそばは失敗となる。何故なら麺の硬さにバラつきが生じるからだ。



具材は入れても微塵切りキャベツと、小さく切った豚肉もしくは、ウインナーを薄く細かく切ったものなどが好ましい。ワシの場合は何も入れずに、油分補充になる和牛のサービス牛脂を1/4~1/2程度加えるのが、日清焼きそばのベストだと思っている。そんな焼きそばゆえ「華」が無いので、チキンライスとオンザ目玉焼きを追加して粗挽き黒コショウの出番となった。








‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone15 Pro」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。


バナーをクリック🎵して頂くと感激です。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。


PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スパゲティミートソース ~たっぷりぶっ掛けパスタの替玉~

2024年03月17日 15時00分03秒 | 麺類なんでも
青春時代の喫茶店事情は、ワシの場合デビューが遅く高一の新入生の頃だった。田舎の一本道に、小奇麗な若奥さんが突如開店した喫茶店には、カレー・ミートスパゲティ・イタリアンスパゲティ・ミックスサンド・ピラフと言う名の焼き飯など‥‥‥軽食として用意されていた。この喫茶店を溜り場と言わずして何という。





実は隠れて煙るものも持ち込んでも、通報しないお店を探して辿りついたような気もする。その頃はミートソースを注文すると、どうも充分なだけのソースの量が掛かっていない。そこでテーブル上の、塩・コショウ・タバスコ・ソースなどを駆使して、最後まで食べ尽くせるようにアイデアを練ったものだ。





自家製で作るなら、ミートソースをたっぷり作って絶対にスパゲティとソースのバランスなんて気にしなくとも良いように、豪快な量を作ろうと当時から考えていた。今ならミートソースがあれば、ミートドリアへの流用も可能だが、その場で即!スパゲティの替玉をフィットチーネにチェンジしてぶっこんでみることもできる。





そうそうパセリ(上の画像右端)は青々したまま越冬してくれたので、このようにスパゲティにも使えるし重宝する。山椒(上の画像左端)は1本だけ一月から葉をつけているので、先日から便利に使っている。山椒は筍の旬と同時に葉を付けるイメージだが、いくらなんでも早過ぎる気がするも「春」が早く来ることには大歓迎だ。





‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone15 Pro」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。


バナーをクリック🎵して頂くと感激です。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。


PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

讃岐ナポリタン ~讃岐の冷凍うどんで作る絶品ナポリタン~

2024年03月14日 15時00分03秒 | 麺類なんでも
最近は物価上昇の影響を受けて、冷凍うどんも漏れなく値上がりしている。特に国産小麦を使った旧カトキチ製品は、お値段が普通の倍くらいするので、拘りをもって食べたいときにだけ世話になっている。香川うどん県の人が、ナポリタンを食べる直前にスパゲティーの乾麺が無いのに気付いたとすれば‥‥‥。



きっとシコシコと腰がある「讃岐うどん」を代用に使う気がする。さて四国4県には、九州や東北のような隣県同士の連帯感は存在しない。戦国時代から4つに別れた国は、競争相手になりこそすれ同郷のよしみなんて言葉は存在しないどころか、県民性もそれぞれで違うと聞く。



もしも1万円が手にはいれば、香川県民は全部を貯金し、徳島県民は1万円を足して貯金し、愛媛県民は全部飲み代にして遊び、高知県民はさらに1万円を足して飲み歩くみたいな、四国の県民性をひと言で表現するのにユニークな空想エピソードがあったもんだ。



ここからは我が家の冷蔵庫事情だが、動物性タンパクからはウインナー、野菜室の半端な野菜から、白菜・ニンジン・玉ネギ・刻みネギ・コーンなどを寄せ集めて投入。ナポリタンの味付けは、ニンニク・オリーブオイル・ケチャップ・トマトペースト・オイスターソース・バター・塩・コショウとご本家と変わらない。仕上げは、お好みに応じてパルメザンチーズ・唐辛子をそれぞれで。








‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone15 Pro」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。


バナーをクリック🎵して頂くと感激です。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。


PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする