天神橋筋商店街が、全長約2.6キロで日本一長い商店街だと思われていたが、最近になって東京国際通り商店街が、3つの商店街を合併させて全長3キロとなって日本一と発表したようだ。商店街と言うと最低限度はアーケードの屋根がある道路が最低条件のような気がするが、定義として屋根問題はさほど関係ないようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/50/9daed0bff0ab1a47e983daa730a31578.jpg)
しかし大阪の有名商店街と言えど、各小売店は一部を除いて決して左ウチワではないようだ。なぜなら郊外型の大型集合店舗が、税制を始め風潮として優遇されているようで、先日も滋賀県最大級の農産物直売所「海と大地」と言う施設が、草津市新浜にオープンした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/bc/82fd72e6ce3c7264a080389773f6ab6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/88/47be859a6d9d753382bdd4e72005778c.jpg)
興味もあってブラリと覗きがてら野菜を見ていると、どうやら道の駅方式で作物の生産者さんが明記されているのは安心できるし、なんなら各個人の販売者の方々が、商品も搬入して前出し(賞味期限の短いものを前に出して並べ直す作業)もされていたようだ。要は道の駅の遊び部分を削ぎ落したものだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/af/c1724cb59bb9ca37d44801959a4cfa88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/74/43a7e3aebb22a39fb814d339271b90df.jpg)
商店街のお店は青色吐息なのに、またまた集客で大差を付けられたようだが将来はどうなるんだろうか? せっかく来たので食材集めと、数点の動物性タンパクの商品も買って、新鮮野菜の八宝菜を作ってみた。豚肉はそのまま使ったが、イカには飾り包丁も入れてみた。盛り付けは中華料理でありながら、お野菜の付け合わせを添えてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/27/910cbbf29a00f899348c2f97856a990e.jpg)
ブログの更新は3日連続UPして、1日お休みのローテーションで調整しています。URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせ頂けたら幸いです。
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10521701.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/50/9daed0bff0ab1a47e983daa730a31578.jpg)
しかし大阪の有名商店街と言えど、各小売店は一部を除いて決して左ウチワではないようだ。なぜなら郊外型の大型集合店舗が、税制を始め風潮として優遇されているようで、先日も滋賀県最大級の農産物直売所「海と大地」と言う施設が、草津市新浜にオープンした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/bc/82fd72e6ce3c7264a080389773f6ab6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/88/47be859a6d9d753382bdd4e72005778c.jpg)
興味もあってブラリと覗きがてら野菜を見ていると、どうやら道の駅方式で作物の生産者さんが明記されているのは安心できるし、なんなら各個人の販売者の方々が、商品も搬入して前出し(賞味期限の短いものを前に出して並べ直す作業)もされていたようだ。要は道の駅の遊び部分を削ぎ落したものだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/af/c1724cb59bb9ca37d44801959a4cfa88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/74/43a7e3aebb22a39fb814d339271b90df.jpg)
商店街のお店は青色吐息なのに、またまた集客で大差を付けられたようだが将来はどうなるんだろうか? せっかく来たので食材集めと、数点の動物性タンパクの商品も買って、新鮮野菜の八宝菜を作ってみた。豚肉はそのまま使ったが、イカには飾り包丁も入れてみた。盛り付けは中華料理でありながら、お野菜の付け合わせを添えてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/27/910cbbf29a00f899348c2f97856a990e.jpg)
‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥
ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone15 Pro」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。
バナーをクリック🎵して頂くと感謝です。
![にほんブログ村 料理ブログ こだわり料理へ](//food.blogmura.com/kodawari/img/kodawari88_31.gif)
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/7c/c9ad0506d0cb631bb19dfb779be30dc0.jpg)
ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone15 Pro」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。
バナーをクリック🎵して頂くと感謝です。
![にほんブログ村 料理ブログ こだわり料理へ](http://food.blogmura.com/kodawari/img/kodawari88_31.gif)
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/7c/c9ad0506d0cb631bb19dfb779be30dc0.jpg)
ブログの更新は3日連続UPして、1日お休みのローテーションで調整しています。URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせ頂けたら幸いです。
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10521701.gif)
年に数回天神橋筋商店街を歩きますが
半分とまではいきませんがシャッター下りてます
寂しいですね
最近のスーパーも店舗によって価格がまちまちですね
めちゃお野菜入ってるだすね~
美味しそうだす
チラシの牛肉に目が釘付け
なんでこんな安いんだすか
八宝菜は具材がいっぱい
いるので、なかなか
我が家では作れないだす
この一品で栄養価も
バッチリで食べたくなっただす
ぷっちんだす
うちの方には商店街と名の付く所は無いんですよ・・車で走らせたら道の駅っぽいのはあって(規模は小さいけど)
スーパーの野菜コーナーに出してる農家さんの野菜の方が、新鮮に見えたりするんですよね😆今はお野菜が高いので八宝菜は遠のいてますが、酢豚くらいは作ろうかなって思ってます🤗
3つの商店街を合併させて・・・日本最長・・・なんですね〜!😊
協力体制を強化し、商店街の維持&発展を、願っていらっしゃるんでしょうね・・・♫
どんなお店が並んでいるのかは、存じませんが、
話題性が大いにあって、年末年始は、今まで以上に、大賑わいかも・・・😊
お買い物も、1店舗だけ見るより、日頃から、数店舗見ていて、価格を比較しながら、日々、お買い物するようにしています。お野菜も、お肉、お魚も、良質である事をまず重視し、それから、価格が、リーズナブルなところで、購入。特に、鮮度を重視しています〜♫
新鮮野菜の八宝菜は、素材それぞれに、パワーがありそうで、彩りも良く、美味しそうですね〜!!😊
色んなお野菜が、プレートにのっていて、目にも、お腹にも、満足感がありそう〜♫
私は、最近、美味しそうな豆が、安価で販売されていたので、2日連続で、豆ご飯を炊きましたが、とても美味しかったです〜
昨夜は、鱈や蛸を、時間かけて、下味つけた唐揚げ、お野菜たっぷりのトマトスープ、山芋と胡瓜のサラダ等で、いただきました・・・♫
お野菜も、その時々の価格で選びますが、
キャベツは、以前より、購入機会が減りました。
高くて、なかなか購入に、ふみきれない事が、多いです・・・。
ビーバップではあれだけ賑やかだった清水の駅前商店街ですが、今はシャッター街になってしまっています。
逆に、清水と静岡の間にできた東静岡駅周辺は、大きなマンションがたくさんできて、お店もたくさんできて駅の開発で大成功なんですよね。商店街という集合体が時代に合わなくなってきた感じですかね。
大学時代の友人が米子商店街にいるんですが、こちらもシャッター街みたいです。
イカの飾り包丁、丁寧なお仕事ですね。
より料理が美味しくなりますよね😀
いつもご訪問・リアクションなどありがとうです。
またコメントも頂き大いに励みになります。
真珠彩さん
お初天神でしょうか? 古典落語にもあって歴史ある商店街なのに、このまま郊外型店舗が主流になって良いんでしょうかね? 天王寺界隈でも、派手なあべのハルカス以外の裏路地では、閉店シャッターがらがらですよ。
しじみちゃん
昨日はくにちゃんの写真笑顔でしたね? 敢えてお野菜の種類を増やすことこそ、八宝数々のお野菜を使うことこそ定義だと思い、結構な金額になりましたよ。チラシの近江牛は相当お安いですが、客寄せパンダ的なものかと‥‥‥見ないと判りませんけどね。お野菜をたくさん摂ろうと思えば、お鍋が良くて冷えた身体もあっためてくれそうですよ。
クリンママさん
八宝菜は餡かけがポイントですからね、見た目のとろみ感も黒酢を使って高級感を出しています。炒めるのは時間をかけず、一気に仕上げるとお野菜がシャキシャキして美味しいですよ。そのためには下ごしらえで、お野菜を油どおしをしておけば、あっと言う間に仕上がりますよ。もたもたするとのべぇ~っとなるんで要注意です。商店街の八百屋は、お薦め野菜でメニューまで行ってくれるお店もありますよ。逆にそういう繫がりが嫌われているのかも知れないですね。酢豚も最高ですよ。
ビオラさん
3つの商店街を合併して日本最長は、大阪の天神橋筋を意識してそうされて「東京が一番」とPRしたかったようですよ。現場を見れば、お店はチラホラ5軒おきくらいで、マンションなども立ち並んでいて青天井で、ワシの商店街像からは随分かけ離れていますよ。お店が200軒あれば商店街と言って良いそうです。日々のお買い物は難しいですし、お肉なんて特にまとめ買いをして、100g~200g単位でジプロック冷凍していますよ。新鮮野菜の八宝菜は、黒酢で高級感を出したんで、更にパワーアップ気味に見えたのだと思います。豆類も身体に良いので、ワシも摂るようにしている時期もありましたが、今では大量に炊く「黒豆」が一年を通してのイベントですね。海産物のお値段も、燃料の値上げで同じ値段なら随分と少量になりましたよ。これからは計画したお惣菜づくりが必要ですね。
おおばかめぐみさん
ビーバップの頃は、商店街でも追っかけ吊るし上げるなんてのも、描いてましたよね? 閉店シャッターがらがらには、切ない響きがあって見てしまうと滅入ってしまいます。ベッドタウンが大きなマンションと言う形で、商業も伴うと有難いことですよ。郊外に大型店舗が流行る時代になると、商店街がシャッター~ガラガラですよ。米子商店街懐かしいですし、先輩がいるんですが、キングジョージってお店に数回連れて行ってもらいましたよ。そんな思い出の場所がシャッター街と化していれば切ないです。イカの飾り包丁はお手の物ですよ。
皆さんの応援を感謝します。
いつもありがとうです。(^_-)-☆