天宮(あめのみや)神社では
「田心姫命」(たごころひめのみこと)
「湍津姫命」(たぎつひめのみこと)
「市杵嶋姫命」(いちきしまひめのみこと)
の三柱の女神様が祀られています。
天照大神と素戔男(すさのお)命とが天の安河で誓約のとき誕生され、
宗像大神と称されます。
およそ千五百年前に筑紫国宗像から神霊を迎えて斎(いつ)き祀ったと
伝えられています。
こちら本殿では小学校低学年のお嬢さん達4名の「乙女の舞い」や、
小学校高学年のお嬢さん2名による「浦安の舞い」が奉納されました。
写真を撮られている方もいましたが、部外者の飲兵衛本殿での撮影は
遠慮しました。
それでは前回に引き続き十二段舞楽より
十番「抜頭」(ばとう)
当日は稚子の「一人舞い」でした。
翌日は「座頭の坊」と称する子供と大人の争うさまを舞うそうです。
暗くなりシャッター速度が落ちて来たため、こうしてパソコンで見ると
この辺りから被写体ブレが出始めていました。
ヘボ飲兵衛、撮影時には気付かず、
もうトホホホです。
十一番「納蘇利」(なっそり)
裲襠装束で恐ろしい緑色の面をつけ桴を持って舞います。
その動きは活発で「走りもの」と呼ばれています。
神社によっては、女性や少年少女が舞う場合もあり、
その場合は、舞楽面を着けずに山吹の挿頭花を挿した前天冠を着け、
歌舞伎舞踊と同様の舞台化粧をする場合があるそうです。
十二番「獅子」
俗に”獅子伏せ”と言います。
悪魔払いとも五穀豊穣の祈りとも伝えられる祝儀舞です。
大きな榊を持って登場。奉納殿を清めます。
周りはもう真っ暗。
普通の撮影ではブレブレになるので、
ストロボ嫌いの飲兵衛も止むを得ずストロボを使用しました。
ストロボ効果で動きがピタリと止まって画面が鮮明、
もっと早めに使えば良かったと大反省です。
そして獅子退治。
獅子退治を終えた武人が半紙で鼻をかみ、その紙をばら撒き
ます。
それを拾った人は今年一年無病息災といわれ、大勢の観客が押し
寄せましたが、
残念ながらその場面は撮り損なってしまいました。
飲兵衛こそいつもTJさんのブログを楽しませていただいてます。
中でも興味深々の宝塚の記事は必読です。
下手の横好きのヘボ写真をお褒め頂きありがとうございます。
飲兵衛もう嬉しいやら恥ずかしいやらで、穴があったら入り
たいです。
飲兵衛の写真を頭から馬鹿にしている女房殿にこのコメント
見せて自慢します~。
これからも宜しくお付き合いお願い致します。
飲兵衛ディスクトップパソコンで、23.8インチのPCモニター
(ディスプテー)を使っています。
モニターに合わせて少し大きめの画像(横幅1100ピクセル程度)
を貼り付けていますので、小さな微振れでも割と目だってしまう
様です。
今回暗くなるにつれシャッター速度が遅くなり、舞人の動きが止め
られず被写体ブレがどんどん酷くなりました。
最後の頃になってやっと気が付きストロボを使用。
もうトホホホでした。
エー 何処がブレているの~
私には本命はキチンと写っていて回りを
ボケさせたようにしか見えないんですけど。
それも飲兵衛さんの手法かと思って見ていたら・・・・
確かにストロボを写真はハッキリ クッキリですが。
舞楽の衣装も立派ですし お面も珍しい造りのお顔と思います。
獅子伏せの祝儀舞、
獅子退治では最後に武人が懐紙を取り出し、それで鼻をかんだ
所作の後その懐紙を観客にばら撒きました。
奉納殿の前にやけに人が集まりだしたな?と思ったら皆さん
その懐紙が目当てだったようです。
絶好のシャッターチャンスだったのですが、飲兵衛撮り損じて
しまいました。
もう残念!
次回は頑張ります~。
十二段舞楽はそれぞれの舞いが内容が異なり、衣装・装束
が違っていました。
飲兵衛の場合、写真撮影という目的がありましたので最後の
十二番までまで見学しましたが、
ただ見るだけだと正直あまり面白くないかも?
十年ほど前に女房殿と、こちらではなく小国神社で、舞楽を見
た時には、
女房殿つまらないから帰ると言い出し写真がとれず、
もうトホホホでした。
獅子伏せの祝儀舞
獅子退治では
それを拾った人は今年一年無病息災といわれているのですね
ありがたい行事ですね
毎年、車のお祈願をしてもらうのですが
そのときに大きな榊か分からないですが
それを持って来られて車と私たちを祓っていただいていると厄が払われたように感じます。
七草がゆを食べたり5月の節句の日に菖蒲湯に入ると一年間病気したりしないと云われているので1月7日と5月5日に忘れて七草や菖蒲を買いそこなったことも何度もありますが無病息災を願って毎年続けています。
それぞれの演技によって、ストーリーが違いますから、
全く違う装いと舞で、どれもが、見逃せませんね!
飲兵衛様も、撮影~、体力勝負になりましたね~(^^;
前の記事でいただきました、コメントのお返事が、とても、勉強になりました。
子供は、お面をつけないのですね~♫
それにしても、お面は、様々な形相があって、それだけでも、見応え&撮影の楽しみが、ありそうですね~(^-^)b
この一連の舞~、長時間に及びそうですが、近くに住んでいたら、
全部見てみたいなって、思いましたね~♪
十二段舞楽は夜の8時半まで行われました。
臨時駐車場が暗くて、車の鍵穴が見えず、車のドアを
開けるのに難儀しました。
次回行くときにはペンライトが必要ですね。
十二段舞楽の中では十一番目の「納蘇利」(なっそり)
が一番怖い顔をしていました。
そうなんです。
最後の頃になってストロボ無しではブレブレになるのに
気付きました。
飲兵衛、外付けストロボがあるのですが、今回は持って
くるのを忘れましたのでカメラの内蔵フラッシュを使用。
小さな内蔵フラッシュでもけっこう役にたちました。
背景がもう真っ暗ですね~。
緑色の「なっそり」・・・子供の時だったら、絶対に、夜トイレに行けなくなるヤツですね~。
自分もストロボ撮影は殆どしないのですが
暗いとどうしてもぶれてしまいますね~
動きのある写真は特にぶれますね~
確かにストロボ使えば綺麗に撮れますね~