飲兵衛の酔写アルバムPartⅡ

毎週1回月曜日に更新します

弁天娘女男白浪

2021-11-15 00:00:01 | その他

飲兵衛の地元浜松は江戸時代から田舎歌舞伎の盛んな地で
今でも引佐町の「横尾歌舞伎」、雄踏町の「雄踏歌舞伎」などが、
コロナ禍の昨年と今年を除いて、毎年上演されています。

特に横尾歌舞伎は、戦時中軍部の中止要請に逆らって上演を続け、
中断したのはたったの1回のみという、超筋金入りの田舎芝居です。

そんなな田舎歌舞伎の数ある演目の中で一番人気はやはり弁天小僧が登場
する「弁天娘女男白波」(白波五人男)でしょうね。
ちなみに小生のニックネーム・浜松屋はこの呉服問屋・浜松屋から思いつきました。

 

【舞台映像】幸四郎&猿之助日替わり競演!『弁天娘女男白浪』
 

 

 

こちらは歌舞伎役者では無く、劇団ミサワ・アクターズ・カンパニーの
女優さん達がが演じる弁天娘女男白浪「浜松屋見世先の場」です。
中島千鶴さんってとてもセクシーな女優さんで、着物の裾をからげて褌姿で胡坐をかく
あの名場面には飲兵衛ドキっとしてしまいました。

弁天娘女男白浪
 

ところで、大歌舞伎ファンの皆さんには申し訳ないけど、
ご老体の歌舞伎役者が演じる弁天小僧より、若くてセクシーな女優さん演じる弁天小僧
の方が断然魅力的ですよね。
何百年の歴史か知りませんが、男が女を演じるのはやはり駄目。
ぼちぼち大歌舞伎も女性の役者に門戸を開くべきと思うのは飲兵衛だけかな?

 


さてこちらは地元浜松の横尾歌舞伎より、
「浜松屋見世先の場」ではなく
「稲瀬川勢揃いの場」になります。
さすがに中学生のお嬢さんに、着物の裾をからげて胡坐を組む、
あの格好はさせられませんよね。

 

 

大量に投げ込まれる「おひねり」(投げ銭)が芝居を盛り上げます。

 

 

 

 

 

 

続いて雄踏歌舞伎です。

 

 

 

 

左端の南郷力丸が画面に入りきれませんでした。
残念!

 

 

最後に美空ひばりさんの歌で「弁天小僧」をお聞きください。

美空ひばり「弁天小僧」
 

 

ここからは余談になりますが、
明治時代になるまで、江戸の庶民は慢性的な女性不足で、完全に女性側の売り手市場だった
ようです。
数少ない女性にできるだけ多くの男が巡り会える様、女性の離婚と再婚が町を揚げて推奨され、
初婚の男性に2度や3度の離婚女性が嫁ぐのは当たり前だった様です。
それでも嫁さんに有り付ければラッキー、せっかく貰えた嫁さんに逃げられないよう、
江戸の男は涙ぐましい努力を重ねたそうです。

ところで、当時の女性の目には、着物の裾をはしょって褌姿をチラリと見せる姿が男粋に
見えたようで、
女性の気を引こうと、江戸っ子は毎日真っ白な褌を締め、褌から陰毛がはみ出ないよう
脱毛には相当な注意を払い、その他美容には相当な努力を重ねたそうです。

ちなみに当時も女性にモテたのは、アーノルドシュワルツネッガーの様な筋肉マンでは無く、
飲兵衛の様な,、
何の役にも立たない色白の優男だったそうで、
飲兵衛江戸時代でも幸せに暮らせたかも?

 

 



最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (一年生)
2021-11-15 01:31:33
こんばんは

そりゃ当然若い女性がやるのに一票。

横尾歌舞伎や雄踏歌舞伎と言うのもあるのですね~

若い人に伝統が受け継がれているようで素晴らしいですね~

流石にこちらはセクシーにと言うわけには行きませんね~(笑)

凄いおひねりの数ですね~
返信する
弁天娘女男白波 (浜松屋飲兵衛)
2021-11-15 01:53:26
一年生さん~今晩は。

江戸幕府が女性が舞台に立つのを禁止したため、女形などという
変則的な方法が行われてきましたが、
明治になって自由になったわけですから、
やはり若い女性が演じた方が断然魅力的ですよね。

浜松には横尾歌舞伎や雄踏歌舞伎と言う田舎歌舞伎があり、
若い人に伝統が受け継がれてきました。
コロナ禍でどうなったか?少し心配です。

田舎歌舞伎におひねりは必須!
その場を盛り上げますね。
返信する
弁天娘女男白浪 (いちごみるく)
2021-11-15 08:46:59
おはようございます。

「稲瀬川勢揃いの場」
こちらの舞台ではみんな中学生くらいの学生さんばかりなのですね
男女色々な年代の方が活躍されてそれぞれ
雰囲気がガラッと違いますが
観ている人たちを惹きつける演技を持っていらっしゃって
どの歌舞伎も素晴らしいですね
返信する
弁天娘女男白波 (浜松屋飲兵衛)
2021-11-15 09:00:06
いちごみるくさん~お早うございます。

横尾歌舞伎や雄踏歌舞伎では、地元の小中学校の部活動にその地の
歌舞伎が取り入れられたため、
圧倒的に小・中学生が増えましたね。

ただ男子は中学校になると野球やサッカーなどの運動部に変わるため、
中学生は女子が中心になりました。
今では「少女歌舞伎」といえるかも?
さすがに「浜松屋見世先の場」のあの格好は無理ですね。
返信する
Unknown (ビオラ)
2021-11-15 09:07:26
お早うございます~。

浜松には、「横尾歌舞伎」と言うのが、継がれているんですね・・・。
検索してみたんですが、江戸時代から続く、農村歌舞伎・・・だとか・・・?

中学生さん達の演技のご様子・・・、
歌舞伎特有の、お化粧をなさっていても、まだ、あどけないお顔や振る舞いが、ほっこりさせられますし、新鮮に思えました~💗

日本の伝統文化に、お若い頃から触れる機会があるって、素晴らしい事だと思います~♫

記事最後の方の、
>数少ない女性を効率よく回転させるために、女性の離婚や再婚が町を揚げて推奨され、
初婚の男性に2度や3度の離婚女性が嫁ぐのは当たり前だった様です。
↑↑
これ・・・、初めて知りました~。
すごく興味深く、読ませていただきました~♪
返信する
弁天娘女男白波 (浜松屋飲兵衛)
2021-11-15 09:33:05
ビオラさん~お早うございます。

横尾歌舞伎は筋金入りの田舎歌舞伎で、戦前までは歌舞伎を演じるのが
その地区の成年男子の義務でした。
もし歌舞伎を演じないのなら、罰ととして各戸の便所掃除を命じられた
そうです。
戦時中に軍部の中止要請を無視して上演を続けたその根性には、飲兵衛
完全に脱帽です。

江戸の町は長期にわたって嫁不足が続いたため、各町内嫁待ちの男が
溢れかえり、
離婚・再婚が大いにもてはやされました。

もし出戻りが居ようものなら、各町内の肝入りがどっと押しかけてきて、
即再婚の段取りになったそうです。
ちなみに子供は、嫁に逃げられた亭主側が面倒をみる習慣で、
長屋一同で育てたそうです。
これも女性が再婚、再々婚しやすくなるための江戸に生まれた庶民の
知恵だったようです。
返信する
Unknown (小松音楽教室 さえ)
2021-11-15 13:07:14
こんにちは😃
おひねり、すごいですね。あれじゃ、歩けない?
最後は山分け?
おひねりがあると、盛り上がるでしょうね!
私にも、おひねり、投げてくれないかなぁ(笑)
歌舞伎は見に行った事がありませんが、きっと、あの流し目などにも、引き込まれるのでしょうね😆
若い女性が演じた方が、多分⁉︎もちろん⁉︎魅了的でしょうね😊
このように、演じる方は、お客様を引き寄せる仕草なども研究しているのかしら?
返信する
弁天娘女男白波 (浜松屋飲兵衛)
2021-11-15 13:41:54
小松音楽教室さえさん~今日は。

おひねりは芝居を盛り上げますね~。
弁天小僧の口上場面などではバラバラ投げ込まれてそりゃ凄い
ですよ~。

横尾歌舞伎では白の半紙に包まれていますが、
雄踏歌舞伎では赤。青・黄色などの色紙が使われ、所によって
おひねりも異なるようです。

本歌舞伎は一度、銀座の歌舞伎座で見たことがありますが、
なにかこう窮屈で、
飲兵衛には地元浜松の田舎歌舞伎の方が面白いです。

戦前、浜松には松竹少女歌舞伎があったそうですが、
もし今もあったら、飲兵衛ファンになるかも?
返信する
Unknown (ビオラ)
2021-11-16 07:51:54
お早うございます~。

農村歌舞伎~、江戸時代から続いていて、今も健在で・・・、そして、お子様方が、生き生きと演じていらっしゃる様は、ほんと、ほほえましいですね・・・。

舞台セットや衣装、小物も、凝っていて、演技とともに、見ごたえありそうです~💗💗💗

先程、
弁天娘女男白浪の動画を、ちらっと・・・、そして、
美空ひばりさんの「弁天小僧」は、全部、視聴させていただきました~💗💗

「弁天小僧」~、4番くらいまで、ありましたかね~♬

軽快な和楽器とともに、美空ひばりさんの歌声を、久しぶりに聴き、こちらも、新鮮でした~♪
返信する
弁天娘女男白波 (浜松屋飲兵衛)
2021-11-16 08:37:19
ビオラさん~お早うございます。

戦時中一度中断しただけで、江戸時代からずっと続いている
横尾歌舞伎には、
数百にものぼる演目の台本と、それに合わせた衣装があるそう
です。

地元の小中学校の部活動に取り入れられたため、今では子供歌舞伎が
主体になりつつあります。
昨年、今年と続いたコロナ禍で今はどう活動しているのか?
ちょっと心配ですね。

ちなみに、

♪牡丹のようなお嬢さん
 シッポ出すぜと浜松屋

の浜松屋がら、小生のニックネーム・浜松屋飲兵衛を思いつきました。
返信する

コメントを投稿