朔旦冬至の今朝おそらく今年最後になるであろう釣りに行ってきました。
朔旦(新月)の冬至だけあって六時になってもまだ薄暗いままです。
暗い中ヘッドランプを付けて出港の準備をするのも船の周りはうっすら氷が降りて滑るし大変でした。
ポイントはいつもの海水浴場前のテトラポット側です。
水深は5m程しかありませんのでアミエビの撒き餌を頻繁に撒きながら鯵が寄るのを待ちます。
周りがやや明るくなり始める頃、ようやく待望の当たりです。
中鯵が顔を見せてくれました。
それからがゴールデンタイム突入です。
今朝はアジゴが多かったのですが時々おおあじも激しく竿を叩いてくれます。
浅場だし揚げるまでの短時間、激しい抵抗で逃げられるのも相変わらず多かったです。
その上寒さで頻繁にポケットのカイロで指先を温めるのですが、痺れが解けるほどにはなかなかなってくれません。
おまけに道糸を穂先に絡ませ折ってしまい、大事な時間をロスしてしまいました。
そんなこんなでクーラーに半分もならないうちにお食事タイムは終了です。
少し離れた場所で釣っていた釣り友の船はまだ竿を曲げていたので、その近くで再び錨を入れて数匹良型を追加しましたがそこもすぐお終いとなりました。
我が家で食べるには十分釣りましたので良しとしましょう。
帰って捌いてみるとようやく腹に卵を抱えた個体が数匹いました。
これからが産卵期に突入です。
味は落ちますが、良型が釣れるでしょう。
寒いこの時期、遠出しなくても近場で楽しめるのは良いですね。
凪の今朝はゴムボートでテトラに渡り釣りをしている釣り人も数名いました。
上手くするとサーフからの投げ釣りでも良型鯵を釣ることが出来ます。
西側に九州山脈を持つ宮崎の海は冬の北風が和らぎ、穏やかな凪が続く晴天の日が多くなります。
釣り人には嬉しい季節なのです。
年末は何かと忙しくなるので今日が釣り納めになるでしょう。
正月休みにはまた抱卵鯵釣りに行きたいと思ってます。
皆さんも良いお年をお迎えください。
朔旦(新月)の冬至だけあって六時になってもまだ薄暗いままです。
暗い中ヘッドランプを付けて出港の準備をするのも船の周りはうっすら氷が降りて滑るし大変でした。
ポイントはいつもの海水浴場前のテトラポット側です。
水深は5m程しかありませんのでアミエビの撒き餌を頻繁に撒きながら鯵が寄るのを待ちます。
周りがやや明るくなり始める頃、ようやく待望の当たりです。
中鯵が顔を見せてくれました。
それからがゴールデンタイム突入です。
今朝はアジゴが多かったのですが時々おおあじも激しく竿を叩いてくれます。
浅場だし揚げるまでの短時間、激しい抵抗で逃げられるのも相変わらず多かったです。
その上寒さで頻繁にポケットのカイロで指先を温めるのですが、痺れが解けるほどにはなかなかなってくれません。
おまけに道糸を穂先に絡ませ折ってしまい、大事な時間をロスしてしまいました。
そんなこんなでクーラーに半分もならないうちにお食事タイムは終了です。
少し離れた場所で釣っていた釣り友の船はまだ竿を曲げていたので、その近くで再び錨を入れて数匹良型を追加しましたがそこもすぐお終いとなりました。
我が家で食べるには十分釣りましたので良しとしましょう。
帰って捌いてみるとようやく腹に卵を抱えた個体が数匹いました。
これからが産卵期に突入です。
味は落ちますが、良型が釣れるでしょう。
寒いこの時期、遠出しなくても近場で楽しめるのは良いですね。
凪の今朝はゴムボートでテトラに渡り釣りをしている釣り人も数名いました。
上手くするとサーフからの投げ釣りでも良型鯵を釣ることが出来ます。
西側に九州山脈を持つ宮崎の海は冬の北風が和らぎ、穏やかな凪が続く晴天の日が多くなります。
釣り人には嬉しい季節なのです。
年末は何かと忙しくなるので今日が釣り納めになるでしょう。
正月休みにはまた抱卵鯵釣りに行きたいと思ってます。
皆さんも良いお年をお迎えください。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます