ゆみねこ日記

日常日記です。

ゆで玉子

2014-08-29 14:25:53 | 料理
玉子、夫婦二人のくらしでは、10個入りパックを
購入しても、賞味期限をオーバーすることもしばしば。

まあ加熱して食べるなら、多少の期限オーバーは平気
ですけどね。

でも、やっぱりあまり古くなるのは困るので、そんな
ときにはゆで玉子を作ります。

昔は冷蔵庫から出した卵を、水に入れて火にかけると
いう作り方をしていたけれど、最近はちょっと変化。

まず冷蔵庫から卵を取り出して、常温に戻しておく。
そしてステンレスかホーローのお鍋に水を入れて加熱。
沸騰したところでお塩を大さじ1杯入れて、お玉に卵
を入れてそーーっとお湯に入れる。

そしてタイマーセット。
私は8分30秒から9分くらいが好み。
少し黄身に柔らかみが残るくらいに。
半熟にするときは、7分40秒くらいから8分弱で。

あ、卵のお尻の部分に小さな穴をあけておくとひび割れ
しません。
私は画びょうでごくごく小さくあけていますよ。
卵用のパンチも売ってるけどね。


コンビニ等で売っている塩味のゆで玉子は、茹でてすぐに
お塩1に対してお水4の割合の濃い塩水を作ってその中に
卵をひたし、冷蔵庫で1晩。
塩が100gならお水は400cc。
よく塩を溶かした冷たいお水を作っておけば簡単。

こんなに簡単に塩味のゆで玉子が出来ちゃうんですよね~。


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 酒田の山居倉庫 | トップ | 8月の読書記録 その1 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 (きこ)
2014-08-30 12:39:16
スキムさんご夫婦はそんなに卵食べないんですか?
私はおかずが足りないときはついついお手軽な玉子料理に走ってしまうので結構な量使います。
玉子は血糖値にも影響しないのでつい食べる回数が多めになりがちなんですよね
なので常に2、3パックくらい買い置きしてます(~_~;)

塩味のゆで卵ってそうやって作るんですか
塩つけながら食べると美味しいけれど
つい付け過ぎて塩分摂り過ぎるので塩玉子にするほうがヘルシーなのかも~
返信する
きこさんへ (ゆみねこ)
2014-08-30 14:50:11
そうなの~。
卵は子供たちと別に暮らすようになると、極端に
消費が減っちゃった。
私のコレステ対策もあったりでね。

いっときは、1カ月に1~2個とか言うこともあったよ。

コンビニとか駅のキヨスクで、ゆで玉子に塩味がついて
いるのをどうやって作るのかなって思ってたら、テレビ
で作り方を言ってたから真似してみたわ。
返信する
ほ~~ (花束ママ)
2014-08-31 16:42:42
そういう風に作るのね。

ミルクちゃんとこ卵食べないのね~~。
私もきこちゃん同様買い置きは必ず2パック。

今私ブログに書かないといけない宿題山済み。
無料でたくさんもらったからその報告。

結構大変です。
返信する
花束ちゃんへ (ゆみねこ)
2014-08-31 21:18:01
ゆで玉子、目からウロコの作り方よね~!

うん、我が家は卵食べないわねぇ。
子供たちが一緒の頃はかなりの頻度で卵料理
が食卓に上ったのにね。

花束ちゃん、宿題に追われているのんねー(笑)
私はネタ探しが大変で、そうそう毎日更新出来
ないわ~(笑)
返信する
Unknown (りょん)
2014-09-01 14:06:29
知らなかった~。
私もコレステロールって気にし始めてからあまり食べないようになった。そのせいで卵が余って主人がよく茹で卵を作って食べてるんだけど、これぜひ次回やってみます!
返信する
りょんさんへ (ゆみねこ)
2014-09-01 15:22:30
私なんか卵も魚卵系のいくら、たらこ、明太子なんか
全く口にしない時期もあったくらい徹底したのよ~。

でも病院でコレステのお薬を処方してもらって飲んで
いるので、そこまで徹底しなくてもOKって言われたww

賞味期限が近付くとゆで玉子って、よくあるよね~。
これはお勧めなのでぜひ~。
茹でる前の小さな穴、これが良い仕事してるわ。
ひび割れもないし、あとで殻をむくときにつるりとできて
気持ちいいくらいww
返信する

コメントを投稿

料理」カテゴリの最新記事