登別から、オロフレ峠を越えるルートで洞爺湖へ。
オロフレ峠から、洞爺湖。

峠を下りると壮瞥町。
道の駅に立ち寄ると、こんな展示が。

そうだ、町の名前、聞き覚えがあると思ったら大相撲の
アナウンスで聞いてましたね!
昭和の大横綱・北の湖の出身地でした。
この方も、千代の富士も、もう鬼籍に入られたのかと
思うと、感慨深いですね。
昭和新山、有珠山へ。
1943年有珠山の噴火で、近くの麦畑が隆起して
わずか2年あまりで生成したのが昭和新山。
溶岩ドームの山ですね。
ロープウエーで約6分。


歩いて7分の展望台、これ、階段を上るので結構ハード。
でも、こんな絶景を見られて感激(*^▽^*)

ちょっと分かりにくいのですが、火口からは水蒸気が。

噴火湾方面の眺望も良かったですよ~。

オロフレ峠から、洞爺湖。

峠を下りると壮瞥町。
道の駅に立ち寄ると、こんな展示が。

そうだ、町の名前、聞き覚えがあると思ったら大相撲の
アナウンスで聞いてましたね!
昭和の大横綱・北の湖の出身地でした。
この方も、千代の富士も、もう鬼籍に入られたのかと
思うと、感慨深いですね。
昭和新山、有珠山へ。
1943年有珠山の噴火で、近くの麦畑が隆起して
わずか2年あまりで生成したのが昭和新山。
溶岩ドームの山ですね。
ロープウエーで約6分。


歩いて7分の展望台、これ、階段を上るので結構ハード。
でも、こんな絶景を見られて感激(*^▽^*)

ちょっと分かりにくいのですが、火口からは水蒸気が。

噴火湾方面の眺望も良かったですよ~。
