残念な植物

2025-01-29 14:33:09 | めもめも

ベランダのカランコエに花が咲きました。

もう、鈴生りな勢いなのですが!
なんて言うかさ〜。

綺麗…じゃぁないんですよね。


↑12月の始めに、たくさん蕾がついて、コレがみんな咲いたら綺麗だろうなぁ、と思ったのですが。


まず、一斉には咲かない(前の時もそういえばそうだった!)
その上、わちゃわちゃしてなんだかよくわからない。

そして、何より。
葉や茎も赤っぽくなって、花の色が目立たない。
葉っぱの色は外に出しっぱなしで
寒いからなのかなあ。

否、でも。
カランコエは(うちのだけかもしれないけれど)やたらと葉っぱが落ちるんですよ。そして、葉っぱから新芽が出てくる。
家の中で大繁殖されたくない。マメに掃除すれば良いだけですけれど。


お花の一つ一つは、結構可愛いんだけどな〜。

去年の夏の暑さのせいで弱っちゃった鉢がたくさんある中で、よく頑張ったよ。
カランコエに、こんなにたくさんの蕾がついたのは、私が見る限り初めてですよ。
偉い!のは間違いないんだけどね。
とりあえず〜。
まだまだ残っている蕾を温かい目で見守ります。


おまけ

ちょびっと大事にしている、シンビジウムと胡蝶蘭。
シンビジウムが咲くのは久しぶりなんだけど。蕾から先がなかなか進まない〜。
ちゃんと咲くのかなぁ?









コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夕方の雲 | トップ | 『HAPPYな日本美術』 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
わかりすぎる (clunky)
2025-01-31 22:54:28
我が家も!
「可憐な花が咲く」といっていただいたのですが
キメラ的な増殖っぷりと意外性のある花
ただ我が家は本当に放ったらかしなので
そこまで咲いていませんよ
鈴なりのビジュアルはすごいですね
一度こそまで育ててみたいような
育ててみたくないような
返信する
Unknown (shanshan)
2025-02-01 01:14:19
clunkyさん
>「可憐な花が咲く」
そうなんです。
花の一つ一つは結構可愛いんです。
でも
>キメラ的な増殖っぷりと意外性のある花
そう!そうなんですよ。
ただ、前回は茎2本に蕾が5個ぐらいで、開花は3つ…だったかな。

今年の繁殖っぷりは異常です。
我が家も、いつも通り百均の栄養剤を刺してるだけなのに、何故???
案外、暑さに強いのかもしれません。
せっかくなので、鈴なりチャレンジしてみてください、せひ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

めもめも」カテゴリの最新記事