設定も展開も突っ込みどころがないわけではないけれど。
綺麗な画面(モノクロとカラーの対比が鮮やか)の中で、
主人公が好青年(という単語が似合う)で、ヒロインがゴージャスで可愛いので、良し!
時間の都合で選んだ映画だったので、そんなに期待していなかったのですが。
最初に出てくる(じーちゃんだし病人役だけど)加藤剛(あえて敬称略で)がちょー格好良いんだよー。
もう、それだけで良い映画じゃないか、と。
さらに、劇中映画の「お転婆姫と三獣士」のお城の中にあるオルゴール?自動演奏のオルガン?(分類がよくわからない~)がとても素敵で。映画自体のちゃちな感じもなんだか楽しそうで、つづきが見たかった。
劇中…と言えば「ハンサムガイ」シリーズも面白そうなんですよねぇ。
細かいところが凝ってる。
映画の中から出てきたお姫様と恋に落ちるって、どう結末をつけるのか、興味津々でしたが
まさか、そう来るとは。
否、途中で、なんとなくそうじゃないかとネタバレ感はあるのですが、本当にそうなの?と
吃驚でした。
まあ、そこまでの流れで、そうなっても不思議はないと納得させられてしまったあたり、
やっぱり巧い展開なんだと思います。
ちょこちょこ入ってくる、これってあの映画のあのシーンでは?な場面も嬉しいし
わくわくしながら見ていられる映画でした。
ちょっと気になるのは、主人公を助けてくれる映画館の主人、と奥様のお話。
なんとなく、心残り。
本当はどうだったのか知りたいですよねぇ…。
綺麗な画面(モノクロとカラーの対比が鮮やか)の中で、
主人公が好青年(という単語が似合う)で、ヒロインがゴージャスで可愛いので、良し!
時間の都合で選んだ映画だったので、そんなに期待していなかったのですが。
最初に出てくる(じーちゃんだし病人役だけど)加藤剛(あえて敬称略で)がちょー格好良いんだよー。
もう、それだけで良い映画じゃないか、と。
さらに、劇中映画の「お転婆姫と三獣士」のお城の中にあるオルゴール?自動演奏のオルガン?(分類がよくわからない~)がとても素敵で。映画自体のちゃちな感じもなんだか楽しそうで、つづきが見たかった。
劇中…と言えば「ハンサムガイ」シリーズも面白そうなんですよねぇ。
細かいところが凝ってる。
映画の中から出てきたお姫様と恋に落ちるって、どう結末をつけるのか、興味津々でしたが
まさか、そう来るとは。
否、途中で、なんとなくそうじゃないかとネタバレ感はあるのですが、本当にそうなの?と
吃驚でした。
まあ、そこまでの流れで、そうなっても不思議はないと納得させられてしまったあたり、
やっぱり巧い展開なんだと思います。
ちょこちょこ入ってくる、これってあの映画のあのシーンでは?な場面も嬉しいし
わくわくしながら見ていられる映画でした。
ちょっと気になるのは、主人公を助けてくれる映画館の主人、と奥様のお話。
なんとなく、心残り。
本当はどうだったのか知りたいですよねぇ…。