曇りのち晴れ

気まぐれな私の独り言

夏休みが終わった冷蔵庫の中

2018-08-21 | 
汗と涙の全国高校野球100回記念大会
2度目の春夏連覇を目指した大阪桐蔭と
東北に初の優勝旗をの思いを込めた金足農業との決勝戦は
大阪桐蔭の勝利で幕を閉じた。
春夏連覇のプレッシャーの中初回に 3点を先取した大阪桐蔭は
順調に点を重ねていったが 余りにも点差が大きくなったので
金足農業 ガンなれと声援を送っていた私。
試合後の 大阪桐蔭の中川主将と金足農業の吉田投手の談話が
印象的でした。

さてさて夏休みが終わって我が家の冷蔵庫の中は
昨日 買い物をしてきて又ジジババ用の食材が並びました。
休み中は娘が買い物をして作ってくれるので
肉食が多くて主人は物足りない感じだけど私にとっては
おお助かり。
時間のかかる煮豚なんかは 作ったことがないけど
段取りよくつくるあたりは さすが主婦と感心!
じゃ私はなんなの?
一応主婦ですけど・・・

昨日はカレイを煮付けて
今日は冷しゃぶにしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の夏休みが終わって

2018-08-19 | 日常

娘と楓は昼の新幹線で帰っていきました。
がらんとした二部屋

十分なことはしてやれなかったけど雨晴海岸や
ガラス館など電車にノッテ気ままな時間を
楽しんで帰ったようです。
例年だとみんなで行動することが多かったが
今年は たつぼんとお婿さんがこれなかった。
孫達がおおきくなればそれぞれの都合があるので当然のことだろうね。

私はこの夏休みを自分が旅をするときのような気分になっって
出かける前の プラン作り 現地 帰ってからの思い出の
3つの楽しみを味わっている。
来る前は 何を食べようか果物は 夜具の準備は大丈夫かななどなど
そして元気な顔を見て楽しんで
帰った後はシーツを洗ってまた来年と想像しながら後始末を
するのも とても楽しい。
今年も一杯 笑いの?お土産を置いて行ってくれました。

ラインも置き土産の一つかな?
でもまだまだわからないよう
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほんわかとした温かさ

2018-08-18 | 日常
全国高校野球 準々決勝
高岡商業高校と対戦した大阪桐蔭は今日の準々決勝で
浦和学院に勝利して準決勝に寝室。
是非 優勝をと応援したい。

楓は明日帰京する。
またジジババ二人の生活に戻る。
近くに居ないので話すことも少なかったが
ばあちゃん 風呂に入るねと声をかけてくれることだけでも
ほんわかとした温かさをかんじたここ4日間でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私には無理かもと弱気

2018-08-17 | 日常
10時頃 娘と楓は 海を見たいと雨晴海岸に出かけました。
私は秋の風を感じながら洗濯物を干していました。
ふと昨夜スマホに電話を転送したことを思い出し
いつも寝る時に置いているところに取りにいったが
そこにはなかった。
固定電話片手に呼び出し音を鳴らしながら探せど答えてくれない。
もしかして昨夜のファミレスで忘れてきたか?
ファミレスに電話したがなかった。
そんなこんなで30分ぐらい大騒ぎをした結果 予想だにしていなかった
場所で見つかった。
そんな忘れっぽくなった私
只今 ipadでラインを特訓中?
きっかけは最近スマホに変えたTさんがラインってとっても楽だよ
と話をしていたので
帰省した息子に話をしたららくらくスマホはできないからipadでしたらと
登録してくれたことが始まり。
確かに写真も遅れるし連絡したい時なども楽だけど
ボイスオーバー機能も十分に使いこなせていないので
ぼいすおーばーをオンにしたりオフにしたりと悪銭苦闘しています。
今日は娘が教師
忘れぽくなった私は残された時間でマスター出来るだろうか?
あやしいなぁ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雨のなか お墓参り

2018-08-16 | 日常
大雨警報が出ている中
お墓参りに行って来ました。
我が家のお寺にお参りしたまでは雨にもあわなかったが
実家の霊園に行った時は 大粒の雨!.
しばらく車の中で小雨になるのを待って 急ぎ足でお参りを
してきました。

お昼は みんなで肉巻きおにぎりを作っていただきました。
高校生の孫も手伝ってみんなで作る こんな時間が
夏休みの楽しみの一つです。
私は何をしたかと言えばアイパットを持ってウロチョロしていただけ。
でも作る手順をしっかり見ていましたよ。
BQの旅に作ってくれるのに今更手順もないでしょうだよね。
おにぎりの上に青じそが巻かれているのがとても気に入っています。

写真は出来上がった肉巻きおにぎりです。
ドレッシングのCMみたい(笑)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆休みの初日はトラブル続き

2018-08-15 | 日常
長い間使っている固定電話
今日 義姉から電話があったのに電話に出ても無言
再度ベルがなって受話器をとっても無言
そんなことが続いて受話器の接触不良に気がつく。
そうこうしているうちに私のスマホ迄音声読み上げが出来なくなった。
その上主人の携帯が接触不良で画面が表示されない。
折角集まったお盆休みなのにとんだトラブルに巻き込んでしまった。

結局固定電話は買い替え
私のスマホは設定のやり直しなどで何とかトラブル解消
主人の形態は 機種変更か?

そんなこんなで とんだ一日目のスタートでした。
気を取り直して夕食は予約しておいたお店に行って一年振りに
和やかな時間を過ごしました。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿の木のひとり言

2018-08-14 | 柿の木
こんばんは 柿の木です。
ねぇちょっと聞いて 聞いて
数日前にご近所の口うるさいおばさんがこれは失礼
庭仕事をしていたご主人様と奥さんに
「あんたとこの柿木 アメシロでばやくやぜ駆除センダら
 村中にひろがってしまうや」
と話しかけていました。
まあ なんと大袈裟な!
ご主人様は気がついていたのだが 高枝刈が届かなくて思案を
していたところだった。
それを聞いていた奥さん
もう限界だと思って諸ヴんするようにご主人様を説得していた
アメシロの件も頭の痛い問題だが枝が伸びるたびに木に登り
枝を切り落とすことも頭の痛い問題であった。
私もご主人様が木に登るのは危ないなぁと感じていたんだけどね。
それでも一昨日 木に登りアメシロに置かされている枝を
切ったんだよ。
そしたら あらもったいない 柿の実が20個ほどついていたでは
ありませんか・・・

でもしょうがないよね
私がこの庭に植えられてから50年近くにもなるんだし
その間奥さんのお父さんに面倒をみてもらっていた時期もあったよな・・・

あらあら長い事おしゃべりをしてしまった。
それと気になることが一つ
今日 一日 奥さんご機嫌斜め。
ご主人様との会話がかみ合わなくてイライラしていたみたい。
でも食べている時はニコニコ
この家の奥さんて本当に単純なんだから
この続きはまた後日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コオロギの鳴き声を聞いた夕方

2018-08-13 | 日常

午前中の雷 土砂降りにはビックリした。
皮膚科に行って あまりにも混んでいたので
用事を済ませようと庄川の堰堤を車を走らせていた。
稲妻が走ったかと思うと雷雨。
東京ではスカイツリーにも雷が落ちたと言う。

それでも甲子園の空は晴れ。
地元高岡商業は、長野代表の佐久長聖に5対4で勝利して
三回戦に駒を進めた。

さて15日は不燃物の収集日。
今日から出す物を整理しました。
今では使わなくなった植木鉢
また使うことがあるかもしれないと出し澁っている主人。
これ以上手を広げない方がいいよと
強引に水で泥を落とし始めて不燃物として出す準備をした私。
こんな私は 主人より体力に自信がなくなってきているのかもしれない。
と柿木の一件からも思いはじ寝ていたのでした。


コオロギが鳴き始めた夕方
明日はまた真夏日になる予報です。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツクツクボウシ

2018-08-12 | 日常
朝晩 涼しくなりました。
今朝 柿の木でツクツクボウシが鳴いていました。
家の周りで聞くのは今年初めて。
そして5月頃に植えた一本のミニトマト
今夏 食卓を彩ってくれたミニトマト
今日20個ほど摘み取ってネットを外しました。
夏も終わりかな?

明日にかけて西日本 東日本は
大気が不安定で局地的な大雨が予想されるそうです。
お盆に入り車での移動に大事がなければと案じております。

それにしても災害や事故のニュースが多すぎる。
防災ヘリの事故など など
どうして防げないのでしょうか・・・

我が家ではお盆の準備完了。
帰省する子供たちや孫と水入らずで過ごしたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きくなりすぎた柿木

2018-08-11 | 柿の木
大きくなりすぎた柿木
昨日 シルバー人材センターに柿木の処分をお願いしました。
ここ数年 
春に 夏に そして秋に処分した方がいいよねと
話し合ってきた二人。
業者にたのもうか?
自分で切るよ
切れるわけないでしょ
まだ体力には自信がある主人
でも もう限界
大きくなりすぎてアメシロ駆除もできない

センターに電話したら
収穫が終わってからですかと言われたが
いいえ早い方が良いですと答えた私
昨年は20個くらいしか収穫できなかったし
それでも木に登ろうとした主人
それが怖いのでなるべく早くとお願いしました。

そして一日経った今日
いずれはこんな日が来ることは分かっていたのに
とても感傷的になっている私。
このブログも 柿木のひとり言からスタートしました。。
いろんなことをつぶやきその柿木を見ては癒されてきた。

その日がくるまで柿木のひとり言をつづってみよう。。。

写真は午後7時
まるで私の気持ちのよう・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする