曇りのち晴れ

気まぐれな私の独り言

朝1昼3夕2

2024-03-10 | 
10歳年上の先輩から
食事会のお誘いがあった
目がかすんで見えづらくて落ち込んでいる私
それに比べて元気な先輩
くよくよはしておれません

視覚障碍者用の図書館は只今閉館中
私は前もって気になる本をダウンロードしておいたが
今聞いている本はなぜか数年前にダウンロードした
加島祥造と茨木のり子の詩集
お気に入りの詩集は何度聞いても心が打たれる
「もとめない すると…」から始まる
加島祥造の詩は
まさに今の私にぴったりの詩集
そんな最近のわたしは
朝、目覚めてエアコンのスイッチを入れて
30分くら温かい布団の中でごろごろしている
それが私の至福の時間
ぼーっとしているといろんなことが頭に
浮かんでくる
そして今日1日何を食べようかなんかもね
誰かさんがやっぱり食いしん坊なんだねと
言っているようだけど…
そんなことを考えながら
30分ん位経ってごそごそ起きだす

そして
食事のバランスを
朝1
昼3
夕2を心掛けるようになってきた
だけど長い間の食習慣はなかなか簡単に方向転換はできません
でもなんとなくなりつつあるこの頃
そして今日のお昼
今まで焼魚なんて食べたことがないのに
冷凍しておいたふくらぎを焼くことにしておいたが
副菜をなににしようかなかなか決まらなかった
そこへ義妹がおでんを持ってきてくれたので
美味しくいただくことができました

お昼は軽い物ばかり食べていたのに
なかなか肉を焼いたり魚を焼いたりできないものですね

いつまで続くことか分からないけど(笑)
1週間くらいでやめたなんて言わないようにしなくちゃ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい歳ですもの

2024-03-08 | 健康
今日ヘルパーさんにお願いしたのは
買い物と
送り状を書いてもらうこと
昨日から買い物をしてきて欲しい物を
書き出しておいたが
一日経ったら
サインペンがかすれていた李
一文字の間隔が開きすぎていたりして
何が書いてあるのか分からない状態
でもこんな時はヘルパーさんが解読してくれるから
助かる

書いた本人が何を書いたか忘れているなんて
そろそろやばいねと言われそう。
そうなんです

言いたくないけど
いい歳ですもの(笑)
いやいやまだそんなこと言いたくありません
でもね周りをみると
昨夜友達に8時過ぎに2回電話を入れてかかってこなかったので
今朝メールをしました
でも
まだ何の連絡もありません
ほかの友達がこぼしておりました
彼女に電話してもメールをしてもなかなか返事が来ないんだと
そしてやっと電話がつながったと思ったら
「返事しとらんだけ」といわれてしまうと…
これがもしかして認知症の初期段階化も

こんな話を聞くと他人ごとではないような気がする
こればっかりはどうしようもないね

メールの内容は15日にする食事会のことだったのに
今日もう一日待つことにしました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かい言葉に励まされて

2024-03-06 | 視力障害
今日
公民館で追悼法要と法話の会が開催されました
気になったのはお天気
雨が降っていたらポールもシルバーカーも使えない
たった500メートルくらいなのに…
歩いて行けるだろうか?
まずそれが一番心配だった

朝、起きて外に出てみたら雨
そして風が冷たい
昨日から準備しておいた黒い薄手のコートでは寒そう

日常、着ないものは2階のクローゼットにある
ダウンジャケットが欲しかったら
2階まで取りに行かねばならない
こんな時はとても不便さを感じる

準備をしておいた上着も寒そう
数少ない洋服
最終的に薄手の黒いコートを着ていきました

そして傘をさしてゆっくりゆっくり歩いていきました

「よく出てこられたね」
「どうしてこられたがけ
「やっとやっと歩いてきたがいちゃ」
「寒いからコート着たままでいいさかい
 ここに座られ」
誰が声をかけてくださっているのか分からない私
多分体操クラブの仲間だと思う

昨年亡くなられた方は1名だけ
千光寺のご住職の読経と法話

温かい言葉に励まされた追悼法要と法話の会でした


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白湯健康法

2024-03-04 | 健康
午後かかりつけ眼科に行く準備をして
出かけたが風が冷たいし足腰が無理無理と言っているので
途中で引き返した

私が白湯を飲むようになったのは
娘から紹介された蓮村先生の一冊の本「
白湯毒だし健康法」
だから10年以上になるかな?

初めて
沸かしたお湯をやかんの蓋を取ってさらに10分間沸騰させた白湯を
飲んだ時
なんとなくやる気もなくて食欲もなかったのに
気持ちが明るくなりやる気も出てきたと感じたことは今も忘れられない
それから真面目に1日に3回飲んでいたけど
途中で面倒くさくなり全く飲まない時期もあった
そして最近は朝だけ飲んでいた
先日美容院に行った時
スタッフの方から白湯の話が出て
図書館で借りた本の中に
白湯のこと書いてありましたよと言われて
はっとした
そして改めて蓮村先生の病気にならない白湯健康法をダウンロードして
読んでいる
うん うん なるほど
そうだったなぁ
最初に手にした本は人に勧めて手元にはない

そして最近少し動いただけでも息が苦しいし
たまたまハルスオキシメーターで酸素濃度を測ってみると
93%から上がらずびっくりした

そこでまた真面目に白湯を飲んでみようかと
朝いちばんに白湯を沸かして飲む
残りはポットに入れてその日のうちに飲む

これもまたたのしからずや
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しなやかな身体

2024-03-02 | 健康
朝、起きてカーテンを開けると
予報通り 雪
こんなに寒いと熟成させているにんにくのことが気になって
屋外に置いている保温ジャーの中を見てみた。
大丈夫だったが念のためキッチンペーパーを湿らせて
保温ジャーの中に入れた
寒い時期の屋外での熟成はカチンかちんになって
食べれなかったことがあったのでドキドキもの

午後には春の陽ざしがまぶしいくらいだったが長くは続かなかった

さてさて私の腰痛なかなかなおりません
しなやかな体は腰痛にならない
なるほどね
しなやかさ…
しなやかさから連想される言葉ってどんなものがあるかな?
ネットで調べてみた
柔軟性 風合い 柔らかさ 能力 肌ざわり
しなやかな性格
しなやかな頭…
私は反対に硬い頭が浮かんできた(笑)
確かに私の腰回りの筋肉は、ちじこまって硬い
だからそれを伸ばそうとするとあっちこっちに痛みが走る。
筋肉をつけることも大切だがストレッチをしてすこしでも
しなやかな体にしないとね
もう年だから無理 無理?
自問自答している私
ファイト!。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする