須永博士美術館スタッフブログ

熊本県阿蘇郡小国町にある、須永博士美術館。スタッフ佐藤から様々な情報をお伝えします。

今日

2011年06月04日 | スタッフより
東北は負けない

力強い人たちの姿に・・・涙・・・。

今日、石巻の石森様より、白謙の笹かまぼこが届きました「元気です」と










壊滅的被害を受けた、笹かまぼこの有名店白謙かまぼこさん、営業再開(一部店舗)されているそうです

優しくて、とっても美味しい味です。食べながら涙・・・。



3月19日山川ツマベニ少年太鼓15周年チャリティーコンサートの記事で載せたメッセージ、岩手県陸前高田市の「氷上太鼓」さんが、苦難乗り越え活動再開!!

氷上太鼓さん

演奏を聴いて、また涙・・・。

今日は、一日中涙拭いている感じです。

須永博士美術館のすぐ目の前に流れる北里川河川公園で、「北里大水害慰霊祭」が行われました。

昭和28年、今から58年前、降り続いていた雨によって湧蓋山の一部が自然崩壊。

山津波となって、このあたりの民家や家畜、田畑、そして53名の尊い命が奪われてしまいました。

毎年行われているこの慰霊祭は、犠牲になられた53名の方々のご冥福を祈り、水害を忘れることなく、大いなる自然の恵みを与えてくれる北里川、樅木川への感謝を込め、水害が起こらないことを祈念し、梅雨期を迎えて防災について考える日としています。

式典へは主人が参加しましたので、私は美術館を閉めてから、今行ってきました。





今も日々美しい姿を見せてくれている涌蓋山。
ふもとには、温泉がたくさん湧き出て、多くの人を癒してくれています。






きれいな川では、子供たちが泳いだり、釣りをしていりして楽しんでいます。

この穏やかさが途絶えませんように・・・



須永博士も、詩人としてできることを、これからもずっと続けてゆきます。


このブログを見てくださっている東北の皆様、ありがとうございます。

想いやメッセージも、これからも載せてゆきます。


逆に力をもらうこともあり本当にこちらが感謝です。

笑顔が少しづつでも増えていきますように……
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする