今日の午前中、荒川区の小学校へおじゃましてきました(*^-^*)
昨日、この学校の校長先生からお電話をいただき、須永博士の講演をしてほしいとのご依頼でした(*^^*)
この学校には、2006年に「いのちの授業」として6年生の皆さんにお話をしに行った事があります。
その時の須永博士の作品がまだしっかりと残っていて、先生方も児童の皆様にも馴染み深いとのことでした。
昨日は講演会でしたのでお電話のみだったので、今日は校長先生もお忙しいところお時間を作ってくださり、ご挨拶に行ってきました(*^^*)
校長先生、副校長先生、そして道徳担当の先生もご一緒に、来年度の公開授業での講師として須永博士をとのご要望に、「ぜひ!」とお受けしてきました(*^-^*)
校内には2006年に伺ったときの作品がまだ、残っていて飾られてあります。
それから8年・・・
この橋渡し役をしてくださったのは、昨日の講演会の主催者さんである荒川区社会福祉協議会の事務局長藤田さんでした。
別の用事で学校へ行った時に、2月26日の講演会のご案内をしたところ、
この学校にも須永博士が以前来たことがあるというお話になり、今回のお話につながることができました。
須永博士が、これから未来を生きてゆく子供たちへ夢を与えられるようなお話をしにゆけるといいなぁと私もイメージを膨らませています♪
また、6月に来ます(*^-^*)
昨日、この学校の校長先生からお電話をいただき、須永博士の講演をしてほしいとのご依頼でした(*^^*)
この学校には、2006年に「いのちの授業」として6年生の皆さんにお話をしに行った事があります。
その時の須永博士の作品がまだしっかりと残っていて、先生方も児童の皆様にも馴染み深いとのことでした。
昨日は講演会でしたのでお電話のみだったので、今日は校長先生もお忙しいところお時間を作ってくださり、ご挨拶に行ってきました(*^^*)
校長先生、副校長先生、そして道徳担当の先生もご一緒に、来年度の公開授業での講師として須永博士をとのご要望に、「ぜひ!」とお受けしてきました(*^-^*)
校内には2006年に伺ったときの作品がまだ、残っていて飾られてあります。
それから8年・・・
この橋渡し役をしてくださったのは、昨日の講演会の主催者さんである荒川区社会福祉協議会の事務局長藤田さんでした。
別の用事で学校へ行った時に、2月26日の講演会のご案内をしたところ、
この学校にも須永博士が以前来たことがあるというお話になり、今回のお話につながることができました。
須永博士が、これから未来を生きてゆく子供たちへ夢を与えられるようなお話をしにゆけるといいなぁと私もイメージを膨らませています♪
また、6月に来ます(*^-^*)