7月9日、須永博士展覧会2日目もありがとうございました。
今日も、サイン会が始まった午前11時からたくさんの嬉しい出逢いがありました。
午後、東日本大震災の後につながらせていただいている、岩手県陸前高田市のAid TAKATAの事務局長さんとも初めてお会いすることが出来ました!
熊本のくまモンも陸前高田に行ったこともあり、今度は7月27日に陸前高田の「たかたのゆめちゃん」が熊本市内にある「くまモンスクエア」に行ってくださるそうです。
ゆめちゃんとくまモンのツーショット写真も合わせて載せますね😊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c7/eec788ca37d8259e5bd7c16689971b1a.jpg)
陸前高田の戸羽市長さん
Aid TAKATAの事務局長さんを通じて、陸前高田市の戸羽市長さんにも須永博士のカレンダーを届けてくださり、陸前高田市内の小学校などにも渡してくださったりしていました。
忘れません!陸前高田市!!
↑2011年12月のブログ記事
振り返ってみると、東日本大震災が起きた時、被災された皆様へ、須永博士の詩が何かの役に立つだろうか、立つのならばお届けしたい。
それだけでなく、支援するには何をしたらいいのだろうかと、遠く離れた東北に想いを寄せて、出来ることは「忘れないこと」と、今も熊本の須永博士美術館には東北コーナーがあります。
今回の熊本地震の後は、精神的に不安定になりそうな時もあり、その時私は、東北コーナーに座り、送っていただいた震災関連の本や皆様のお写真をかなりの時間、見つめていました。
まさか、熊本が・・・と思いながらも、それは東北の皆様も同じだったんだな・・・と
これを乗り越えるには、どうしたら良いのだろうと、ずっと考えてます。
今日は、お会いできるとは本当に感激でした。
偶然にも、宮城県仙台市からはるばる来てくださったお客様とも会い、そのすぐ後に、今回の熊本地震で千葉県からボランティアに熊本に来てくださった時に須永博士美術館に立ち寄ってもらった女性二人も来られて、心が繋がった気持ちになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/1a/fca36203fd1030b1a47b340229e2f267.jpg)
今も、心がぽかぽかしています(*^^*)